1199 横浜港 瑞穂埠頭台風避難船観測、ロイヤルウイング ランチクルーズ、横浜ランドマークタワー展望室
1199 横浜港 観測記  平成17年9月7日 水曜  曇り/晴れ間/通り雨  10:05〜19:50
- T-AGS  CORY CHOUEST                   瑞穂埠頭Aバース付近在泊(南向き)
 - Westpac Express                            瑞穂埠頭Bバース付近在泊(南向き)
 - YC                                         瑞穂埠頭Cバース付近在泊(東向き)
 - ISLAND SCOUT                            瑞穂埠頭Dバース付近在泊(東向き)
 - T-ARS  DENNY TIDE                      瑞穂埠頭Eバース付近在泊(東向き)
 - T-AGS62  BOWDITCH                     瑞穂埠頭Fバース付近在泊(西向き)
 - T-AO199 TIPPECANOE                     瑞穂埠頭Gバース付近在泊(西向き)
 - T-AGS64  BRUCE C HEEZEN               瑞穂埠頭Hバース付近在泊(西向き)
 - HELMUT & WALDTRA                             本牧ふ頭A突堤3号岸壁在泊(北向き)
 - 重量物運搬船 HAPPY RIVER                山下ふ頭7号岸壁付近在泊(南向き)
 - 地球深部探査船「ちきゅう」                  三菱重工横浜製作所在泊(南向き)
 
今日は、瑞穂埠頭に米軍艦船が集まっているので様子見に。台風通過の関係か、すべてのバースが満席になっているという。ちょうどそのうちの1隻「DENNY TIDE」が昼頃出航するので合わせて企画。
西小山⇒多摩川・急行⇒みなとみらい。
10:05-11:05先ずはMM21から全景確認。ついでに、100-300,135-400,x1.5の撮影試験。
さて、12:00出港をどこから写そうか。スカイウォークはあいにくのお休みで、大黒埠頭の海釣り公園は逆光、シンボルタワーはやや距離があり、いずれも移動が大変。大桟橋がお手軽ではあるのだが。
と、ロイヤルウイングも12:00出港なので、うまくすれば良い絵が押さえられるかもしれない。
ということで乗船。12:00出港。が、DENNY TIDEは動く気配が無い。確かに洋上は強風で時化模様、港内の各船も欠航でも何ら不思議は無い状況。ま、出港しなければ全バース満席の状況を写せるので特に問題は無い。とりあえず、港外へ出て一時間、というところ、ベイブリッジをくぐったらすぐに、8の字回頭で港内へ。ということは、瑞穂埠頭沖を何度か回ってくれそうだ。果たして瑞穂埠頭沖を3回遊弋、一時スコール状態に見舞われるが絶好のポジション。13:45下船。
帰港頃から再び雨。さて、雨は通り雨で降ったり止んだり。
DENNY TIDEは出港しそうもないし、全バース満席状態を高いところから見るのも一興だ。
ということで、横浜ランドマークタワーへ。
15:00スカイガーデン。瑞穂埠頭を俯瞰気味で撮影、ついでに全周の状況を確認。
ついでなので、夜景の様子見。18:10頃夕焼けを写して、18:15-19:50夜景撮影。
こういう展開は予定していなかったので三脚を持ってこなかったので、台置き撮影。
20:11みなとみらい・特急⇒武蔵小杉⇒西小山にて撤収。
今日は基本的にLサイズで写していたら、512MBのメモリカードを使い切ったのでいやな予感がしたが、960枚、1.18GBも写していた。
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 

新規作成日:2005年9月11日/最終更新日:2005年9月11日