488 ブラジル海軍練習艦「ブラジル」(BRASIL/U27)

488 東京港 観測記  平成9年11月28日〜30日 
- CL96 はまなす                     晴海埠頭黎明橋南墨田川造船作業場にて艤装工事中
 - CL97 あかしあ                     晴海埠頭黎明橋南墨田川造船作業場にて艤装工事中
 - MS03 かつれん                     晴海埠頭黎明橋南墨田川造船作業場より試験航海
 - ARCTIC SUNRISE                 晴海埠頭HDバース付近在泊(北向き)
 - DD102 はるさめ                    晴海埠頭HKバース付近(北向き)より30日13:45出港
 - U27 BRASIL                        晴海埠頭HLバース付近(北向き)より30日14:00出港
 - ぱしふぃっくびいなす                IHI石川島播磨重工業西側より28日未明出港
 - 貨物船                              IHI石川島播磨重工業西側岸壁にて艤装中(西向き)
 - PLH02 つがる                      IHI石川島播磨重工業中央岸壁にて工事中(西向き)
 - DD きり級?                       IHI石川島播磨重工業第一船渠にて工事中(北向き)
 - DDH144 くらま ?                 IHI石川島播磨重工業第二船渠にて工事中(北向き)
 - 貨物船? 船尾部分                   IHI石川島播磨重工業船にて建造中(北向き)
 - DDG176 ちょうかい                IHI石川島播磨重工業東側岸壁にて艤装中(北向き)
 
通常、外国艦艇親善訪問は、入港・夜景、見学、出港と、2〜3日、2〜4回通えば十分だが、今回は天候の事情もあって、4日5回も出撃している。今回のブラジル海軍練習艦 U27「ブラジル」(BRASIL)は、今年の外国艦艇親善訪問のとりで、パセリみたいなものかも知れないのだが…。
平成9年11月28日 金曜  曇り 18:50~21:10
今日は夜景撮影へ。入港の日の夜にも出撃したが、暴風雨でろくなものになっていないので、再度出動。17:55頃会社⇒18:50過ぎ晴海埠頭。はるさめも写して20:35。ARCTIC SUNRISE へも足を伸ばして、21:10作戦終了。21:10⇒21:40有楽町。華金で銀座界隈は混雑。
平成9年11月29日 土曜  雨 13:30~16:00
今日は見学へ。12:30頃家⇒13:30頃晴海埠頭。まずは資料の調達。荷物預かりカウンターが出て、荷物お預かり。14:00~ブラジル見学。上甲板をつらつら巡りおわり、航海訓練の設備は充実しているようだ。はるさめも見学。再び、ブラジル見学、今度は一部キャビンも見学。南米と言うと、ラテン系でアバウトなイメージがあるが、どうして立派な乗員だ。16:00ターミナルでカメラの整理して、16:25撤収。
平成9年11月30日 日曜  曇り 13:40~14:25
今日は出港へ。13:00家⇒13:40布陣。たまたま、東京女子マラソンが実施されていて、第一京浜国道を閉鎖していて、横切る道路は大渋滞。車にしなくてよかったが、自転車も歩道橋で迂回しないといけない。13:45はるさめ離岸。ちょうどセメント運搬船が出港。14:00はるさめが橋を通過。続いてブラジルも出港。タグがいい位置を塞いだので、急いで100m移動。14:15大井沖へ去っていった。撤収時、黒潮丸が出港。
ブラジル海軍練習艦「ブラジル」(BRASIL/U27)
艦長:CAPT Jose Alberto CUNHA COUTO
乗員:士官28名、候補生180名、下士官水兵204名、同行者10名 計422名
要目:全長130.25m、排水量3,729ton
本艦は、外国製のフリゲートを国産化したタイプで、練習艦仕様の為、兵装は未搭載である。

写真は私の撮影ですが、画像データは和田さんに処理していただきました
 

新規作成日:1997年12月19日/最終更新日:1997年12月24日