ORIANA入港 QEU, 快進2号 港巡り
494  横浜港      ORIANA入港 QEU, 快進2号 港巡り
- VICTORIOUS級                        瑞穂埠頭Bバース付近在泊
 - 飛鳥(日本郵船)                           新港埠頭9-10号バースより14:00出港
 - 旧FL01 ひりゅう                        新港埠頭9号バース裏側在泊(南向き)
 - ロイヤルウイング(横浜ベイクルーズ)    新港埠頭8号バース在泊(南向き)、営業航海
 - クイーンエリザベス2                    大桟橋A-Bバース付近在泊(南向き)
 - ORIANA (P&O)                         山下埠頭2-3号バース8:30入港
横浜海上防災基地在泊の海上保安庁船艇
 - PLH22 やしま
 - 旧PL31 いず
 - PL109 しきね
 - FL01 ひりゅう
 - LL11 ほくと 朝出港、浮標を搭載して帰港
 - LS181 けいこう
 - HS21 はましお
 - CL01 いそかぜ
 - CL201
 - CL
 - PC82 はなゆき
 - PC77 はまづき
客船をバックに航行撮影の神奈川県警警備艇
 - D31 しょうなん
 - D8  あしがら
 
今日は、、P&Oの新造客船ORIANA が初入港するので横浜へ。8:00入港とのことなので5:45に起きたが、山下埠頭に着岸すると言う事なので、現地機動の便利さから車でと思い駐車場へ向かったが、ボディーカバーの上には、厚さ5cmの雪。いや、この雪は、一部融けてボディーカバーに染み込んだ後氷結していて、コンクリートプレート状態。剥がそうとしたが、いかんともし難く断念し、急遽電車で。ロスタイムに気をもんだが、6:33西小山⇒6:40田園調布⇒元住吉/急行⇒7:10桜木町/7:15バス⇒山下埠頭入口⇒徒歩で、7:35山下埠頭3号先端護岸へ。最良の接続で、息を切らせて馳せ参じたが、船影は見えない。「間に合った」と思ったが、今度は「来ない」のである。1時間遅れとのことで、8:15本牧埠頭越しに船影発見。8:23ベイブリッジ通過。山下埠頭沖で、船尾をまわして、後進着岸。船首越しにQE2とペアショット。山下埠頭から10:00、山下公園へ、12:00そして大桟橋へ。「豪華客船3隻勢揃い」の報道のおかげが、久しく見なかった賑わい。通船も、臨時の港巡りに大忙し。ぼつぼつおなじみのかたがたにお会いして歓談するうちに、時間が経過して行く。14:20-15:00 快進2号で、港巡り。この船も、いつも空に近い状態で航海しているのに、今日は、2階席は満席。ORIANAの傍らを北上し、ベイブリッジをくぐって回頭、瑞穂埠頭沖で旋回し、新港埠頭沖を通って帰港。大桟橋が工事中なので、大型客船2隻ならべず残念だった。16:00?横浜海上防災基地の様子を見て作戦終了。当初、夜景もと思っていたが、久々のフル出動で、くたびれてしまったので、なごりを惜しみつつ撤収。17:00?桜木町/急行⇒田園調布⇒西小山。
 

ORIANA と QE2 (98.3.2 横浜)

横浜港振興協会配付のパンフレットより

QE2 (98.3.2 横浜)

快進2号 (平成7.8.30横浜)
 

新規作成日:1998年3月2日/最終更新日:1998年3月7日