528a 東京港 航洋丸 見学
528a 東京港 観測記  平成10年7月14日 火曜  曇り 14:20〜15:15
- 海洋研究船 白鳳丸(東京大学)            晴海埠頭H4バース在泊(東向き)
 - サルヴェージタグ 航洋丸                  晴海埠頭HKバース付近在泊(北向き)
 - LST4151 みうら                         IHI石川島播磨重工業東側岸壁にて工事中
 - DD 4400t型                             IHI石川島播磨重工業船台にて建造中(北向き)
 - HL03 明洋?                             建材埠頭REバース付近在泊(北西向き)
 - HL05 海洋?                             建材埠頭RGバース付近在泊(北西向き)
 - HL04 天洋                              建材埠頭RGバース付近在泊(北西向き)
 - LL01 つしま                            建材埠頭RHバース付近在泊(北西向き)
 - 旧HL01 昭洋                            建材埠頭RJバース付近在泊(北西向き)
 
今日は、日本サルヴェージの サルヴェージタグ 航洋丸 のお披露目へ出動。当初、全神経が真珠湾へ傾注されていた事も有って、深田サルヴェージの大型クレーンバージの印象から、どうしてもの目標から外れてしまっていた。しかし、ふと考えると、航走しそうな名前だし、大きさも2000tと、クレーンバージではないような気がしてきた。で、装備携行で出社し、確認すると、サルヴェージタグ だと言う。13:31退社⇒13:40渋谷⇒14:01/14:05有楽町⇒14:20晴海埠頭。さっそく受付のテントへ。快く見学の了解を頂き船上へ。前甲板⇒船橋⇒キャビン⇒機関室⇒船尾甲板 と見学し退船。15:20⇒15:50有楽町 撤収。昨日の入港を撮ればよかったと残念しきり。
航洋丸  全長 86.08m  船幅 14.5m  2096総t  機関5000ps×2
日本航洋曳船 日本サルヴェージ(5762-7171-7) 共有。三菱下関建造、6月15日竣工。
曳航、消火設備などの、救助船としての機能の他、各種海洋作業も可能。
先代の航洋丸は、1966年に建造されている。

航洋丸(日本サルヴェージ) (平成10.7.14 東京港(晴海))
 

新規作成日:1998年7月18日/最終更新日:1998年7月26日