990306 562 東京港
562 東京港 観測記  平成11年3月6日 土曜  晴れ 10:00〜12:20
- 航海練習船 青雲丸(航海訓練所)          月島埠頭F4バース在泊(北向き)
 - 漁業練習船 海鷹丸(東京水産大学)        月島埠頭F5バース在泊(南向き)
 - 漁業取締船 東光丸(水産庁)              晴海埠頭H3バース在泊(西向き)
 - 海洋調査船 白鳳丸(東京大学)            晴海埠頭H4バース在泊(西向き)
 - 客船 ぱしふぃっくびいなす                晴海埠頭HLバース付近在泊(南向き)
 - LL01 つしま                            建材埠頭RCバース付近在泊(北西向き)
 - 海洋気象観測船 凌風丸 (気象庁)           建材埠頭RHバース付近在泊(北西向き)
 - 海洋気象観測船 啓風丸 (気象庁)           建材埠頭RHバース付近在泊(北西向き)
 - HL01 昭洋                             潮風公園RKバース北側付近在泊(南西向き)
 - 漁業調査船 照洋丸(水産庁)              潮風公園RMバース在泊(北東向き)
 
今日は、戦前船舶研究会の遠藤さんと、インターネットの活用に付いてデモの為、出動。
本来、自宅にお招きしてお話するべき物だが、なんせ我が「CIC」足の踏み入れ場も無いありさまで、青海の「TEPIA デジタルプラザ」の環境をお借りしての会合。
浜松町で9:45頃合流し、バスで青海へ。9:39頃駅前発のバスは、テレコムセンター経由だが、休日は毎時1本前後しか経由しないので、船の科学館前から徒歩。いつもは、テレコムセンターから行動開始しているので、そちらまで歩いてしまったが、よく考えると、「TEPIA デジタルプラザ」のビルは、手前に有った。
早速インターネットのパソコンで、デモ。こういった施設の場合、このようなプライベート利用は自由に出来る雰囲気ではないのだが、まだ利用者が少なく、のんびり独占利用が可能だった。
この後、遠藤さんと歓談、戦前船舶研究会の今後の展開や、インターネットの活用、パソコンのお話などをさせていただいた。
この後、竹芝埠頭サウスタワー21階展望室より東京港を観測し、池袋サンシャインの「日本カメラショー・写真映像用品ショー」へ。続いて、新宿 小田急百貨店・四国の観光と物産展 を見て撤収。
TEPIA デジタルプラザ (03-5531-5210)江東区青海2−45 タイム24ビル 1階
10:00-18:00 月曜、10月第四日曜休館
インターネットがアクセスできるパソコンが数台ある。
体験コーナーや、セミナーコース等、多数のパソコンに触れることができる。
ともに、無料で利用ができる。
 

新規作成日:1999年3月6日/最終更新日:1999年3月6日