569 横浜港 海上保安庁観閲式 いず航海
569 横浜港 観測記  平成11年4月25日 日曜  晴れ 10:20〜17:00
- PM13 かの                             新港埠頭在泊(北向き)
横浜海上防災基地在泊の海上保安庁船艇
 -  PL31 いず
 -  PS07 あしたか
 -  CL42 きくかぜ
 -  CL58 てるかぜ
 -  PC203 ゆきぐも
 -  PM97 くなしり(観閲式終了後)
 -  密航支援船(例の船倉に100人前後いた船)
 -  密航船(「これが例の北朝鮮の」と言うと一瞬大受け)
 -  旧FL01 ひりゅう
 -  PM98 みなべ(観閲式終了後)
 -  PL128 あまぎ
 -  PL109 しきね
 -  LS181 けいこう
 -  SS17 れお
 -  CL42 きくかぜ
 -  CL201 やまゆり
 -  CL50 はまかぜ
 -  CL36 きりかぜ
 -  PC78 いそづき
 -  PC85 はやぎり
 -  PC16 はまなみ
 -  LL11 ほくと
 -  CL35うみかぜ
 -  CL21うめかぜ
 -  CL01 いそかぜ
 -  OR01 しらさぎ
 
今日は海上保安庁観閲式へ出動。昨日は雨で散々だったので、防水加工を含め、完全装備で出動。9:46西小山⇒10:20頃 桜木町。ちょうど、展帆ボランティアの養成訓練中。今日の天気は「曇りのち雨」とも言われているが、なんとなく晴れのようだ。横浜海上防災基地へ行くと、既に結構な行列。果たして、歴戦の強豪衆と暫時合流。本船は観閲部隊の1番船、受閲部隊の単縦陣が撮影できる絶好の位地だ。舷梯で一度飛行甲板へ上がり、ここで素人衆は椅子へ群がる。船尾飛行甲板下の私の定位置に布陣、ヘリ巡と違いブルワークが無いので、網の外は海。12:30頃出港。13:30東京燈標沖。東京上空は雨雲のようだが…。14:00頃やしまも揃い、東京港沖で整形し、14:30すぎ 観閲開始。今回は、「しきしま」の参加があるものの、全体に規模縮小ムード。各種展示は観閲船を基準に行われるが、必ずしも観閲船がベストとは限らず、時の運で、視点も変わる。「密輸容疑船捕捉訓練」は去年からの披露で、時あたかも、不審船追跡事件の直後なので、報道陣注目の的。容疑船からも発砲しているから凄い。「船隊運動訓練」も、規模縮小で心残り。以前あった「ヘリの追跡」などの迫力に欠けてしまう。練習船の見送りで終了。17:00過ぎ、下船し、18:15桜木町⇒撤収。
 

新規作成日:1999年4月25日/最終更新日:1999年7月3日