576 東京港 東京港まつり かめりあ丸 HL04天洋 見学、水の消防ページェント、帆船パレード
576 東京港 観測記  平成11年5月30日 日曜  海星 10:00〜15:30
- ヴァンテアン                             竹芝埠頭Nバース付近在泊
 - シンフォニー クラシカ(シーライン東京)  日の出埠頭Mバース付近在泊
 - シンフォニー モデルナ(シーライン東京)  日の出埠頭Lバース付近在泊
 -  漁業練習船 神鷹丸(東京水産大学)        月島埠頭F6バース北端在泊(南向き)
 - 漁業取締船 白萩丸(水産庁)              月島埠頭F6バース南端在泊(南向き) 
 - PC はまぐも                            晴海埠頭黎明橋南墨田川造船作業場にて艤装工事中
 - 旧巡視艇 次郎丸                         晴海埠頭黎明橋南墨田川造船作業場南に係留中
 - HL04 天洋                              晴海埠頭H2バース在泊(東向き) 14:30回航出港
 - 浚渫船 雲取                              晴海埠頭H3バース在泊
 - 漁業練習船 海鷹丸(東京水産大学)        晴海埠頭H4バース在泊(東向き)
 - かめりあ丸(東海汽船)                  晴海埠頭HLバース在泊(南向き)午後港内遊覧
 - 貨物船?                                  IHI石川島播磨重工業西側岸壁にて艤装中(西向き)
 - 貨物船?                                  IHI石川島播磨重工業船台にて建造中(北向き)
 - DD156 せとぎり                         IHI石川島播磨重工業中央岸壁にて工事中(東向き)
 - DD106 さみだれ                         IHI石川島播磨重工業東側岸壁にて艤装中(北向き)
 - 海洋気象観測船 凌風丸                    建材埠頭RDバース付近在泊(北西向き)
 - HL05 海洋                              建材埠頭RGバース付近在泊(北西向き)
 - LL01 つしま                            建材埠頭RIバース付近在泊(北西向き)
 
今日は、第52回東京みなと祭り に出動。9:08?西小山⇒有楽町⇒10:00?晴海。まずは目先の消防車輌を一巡、東京消防庁も特殊車輌が充実してきている。続いて東海汽船の かめりあ丸を見学、イルカの布団が可愛い。10:30〜「水の消防ページェント」10:55分列航進、11:00カラーガーズ隊演技、11:06祝賀放水、11:12水難救助演技、11:19消火演技、11:25一斉放水。ここ数年、帆船パレードを押さえる為、こちらは見られなかったので、かなり調子が狂う。分列行進直前でフィルムエンド+電池切れで慌て、100-300mm望遠なのに、1/60,f11なんかになっていた。ヘリの航過も、いきなり横切られたり…。布陣位地も、消防総監の前で敬礼が有るので、その進路前方が良い位地だったし、ターミナルデッキ3階からは、100-300mm(100mm付近使用)では、ぎりぎりで、70-210mmの出番だった。消防艇は「しぶきU」がリタイアし、新造の「しぶき」に変わっていた。船舶消防演習も、何となく事務的に進んだ感じ。
京橋郵便局 東京みなと祭りのスタンプを押して、11:50-12:10 HL04天洋 見学。12:45の水上バスで、日の出埠頭へ。徒歩でレインボーブリッジ13:20?、今日は東京みなと祭りなので、入場無料。
帆船パレードの船が、13:27大井南の航路IN。先導の、新東京丸に続いて、咸臨丸、ドーントレッダー、キャリアド、あこがれ、CYNARA、KAY SEVEN、海星 の順で入港。14:00〜14:15過ぎ、単縦陣で順次橋をくぐり、日の出埠頭沖で、消防艇の歓迎放水を通過し、14:25終了。展望室で一服し、15:30頃撤収。
 

新規作成日:1999年5月30日/最終更新日:1999年5月30日