798 東京港 東京消防出初式 予行
798 東京港 観測記  平成13年12月19日 水曜  晴れ 9:40〜15:00
- PC51 よど                            朝潮埠頭黎明橋南墨田川造船作業場にて工事中
 - 漁業練習船 神鷹丸(東京水産大学)        月島埠頭F6バース北橋在泊(南向き)
 - 漁業取締船 白萩丸(水産庁)              月島埠頭F6バース南端在泊(南向き)
 - 航海練習船 海王丸(航海訓練所)       晴海埠頭H2バース在泊(東向き)
 - 漁業調査船 開洋丸(水産庁)           晴海埠頭H3バース在泊(東向き)
 - 漁業取締船 東光丸(水産庁)           晴海埠頭H3バース在泊(東向き)
 - 漁業練習船 北星丸(北海道大学)          晴海埠頭HLバース付近在泊(北向き)
 - DD108 あけぼの                      IHI石川島播磨重工業中央岸壁にて工事中(東向き)
 - 海洋気象観測船 凌風丸(気象庁)         建材埠頭RCバース付近在泊(北西向き)
 - HL03 明洋                           建材埠頭RDバース付近在泊(北西向き)
 - HL05 海洋                           建材埠頭RDバース付近在泊(北西向き)
 - HL04 天洋                           建材埠頭REバース付近在泊(北西向き)
 - LL04 つしま                         建材埠頭RFバース付近在泊(北西向き)
 
今日は東京消防庁の消防出初式の予行へ。8:27西小山⇒8:50大門/9:00浜松町⇒9:25?有明、早速会場へ。消防出初式は、前回が初見学で、予行は今回が初見学。予定時間が8:30-12:00となっていたが、本行当日と同じ設定なので、のんびり出て行くと、しっかり定刻から始まっていたようだ。現場に着いた9:40頃には、纏などが終わったあたりで、消防演技が始まるところだった。10:30頃には一通り終了。11:15から、消防演技の部分のみ、再度実施。編集部の方と一緒に昼食。13:00から、消防演技の部分のみ再度実施。最後に、一斉放水のみ実施。快晴と、午後の光線のお陰で、豪快な虹が彩られた。消防演技は、同時進行でテキパキと展開〜撤収。都合3回見たので、学習経験効果や場所を代え撮影。編集部の方に、晴海経由で新橋付近まで送っていただき、三井造船に寄って、撤収。年末の混雑で、車はなかなか進まず。
前回は、9:50から既に開式しており、ちょうど部隊検閲が始まる頃。式台左手観覧席最上段に布陣。休憩を挟んで、10:34消防少年団祝賀パレード。10:40音楽隊・カラーガーズ隊ドリル演技。10:51徒歩部隊分列行進。10:59機械部隊分列行進。11:06木遣り行進・はしご乗り演技。11:13消防演技、一斉放水。11:40国旗降納、閉式。と言う進行だった。
 

新規作成日:2001年12月19日/最終更新日:2001年12月1日