936 東京港 PC52 ことびき、PC54 ぬのびき就役式
936 東京港 観測記 平成15年3月27日 木曜 晴れ/曇り/強風 11:20〜14:00
- 航海練習船 銀河丸(航海訓練所)         月島埠頭F4バース北側在泊(南向き)
 - 漁業練習船 海鷹丸(東京水産大学)       月島埠頭F4バース南側在泊(南向き)
 - 漁業取締船 白嶺丸(水産庁)             月島埠頭F6バース南端在泊(南向き)
 - PC54 ぬのびき                       朝潮埠頭人道橋南墨田川造船作業場にて引渡し
 - PC52 ことびき                       朝潮埠頭人道橋南墨田川造船作業場にて引渡し
 - 航海練習船 北斗丸(航海訓練所)         晴海埠頭H2バース在泊(東向き)
 - 漁業調査船 照洋丸(水産庁)           晴海埠頭H3バース在泊(西向き)
 - 海洋調査船 白鳳丸(東京大学)         晴海埠頭H4バース在泊(西向き)
 - 漁業取締船 白竜丸?(水産庁)          晴海埠頭HCバース付近在泊(北向き)
 - 漁業取締船 共進丸(水産庁傭船)       晴海埠頭HJバース付近在泊(南向き)
 - 航海練習船 日本丸(航海訓練所)          晴海埠頭HJバース付近在泊(北向き)
 - 航海練習船 大成丸(航海訓練所)          豊洲埠頭TKバース付近在泊(北向き)
 
今日は、海上保安庁の大型巡視艇PC52 ことびき、PC54 ぬのびき の就役式が行われるので出動。当初の天気予報では思わしくないことを言っていたが、良い天気になった。
果たして車でと思ったが、特に他の物もないので電車で。11:20晴海埠頭の墨田川造船の新しい作業場へ向かうと、既に整列している。11:30から式は始まり、11:32命名。11:33引渡書、受領書の朗読と授受。その後、11:35社旗降下、庁旗掲揚。11:38乗組員紹介。11:40海上保安庁代表(第三管区次長)訓示、11:43乗船視察、11:58記念撮影、にて終了。
天気はよかったが風が強く、為に、式典のテントが飛ばない様に、トラックで回りに重しとしていた。
人道橋もほぼ完成状態だが、まだ供用されていないので、12:20発、黎明橋を回って月島へ12:45。
ちょうど、東京都の「えど」が入港していたが、この場合それほど小さくもない船体ながら、人道橋も、運河水門も、するりと抜けていった。
13:10作戦終了。
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
. 
 

新規作成日:2003年3月27日/最終更新日:2003年3月27日