大型タンカーの系譜

タンカーは、戦後まで2万トン前後であったが、順次大型化し、50万トン程度をピークとした。
大型化は、建造技術競争と、省力化(単位重量あたりの要員効率)とあいまって、進行していた。
造船所も設備を拡充し、この先100万トンの建造能力も有していたが、巨大に過ぎると、荷役日数が必要以上に掛るし、航路に制約も多くなる為、現在では25万トン前後が一般的になっている。

IHI横浜、IHI知多、三菱長崎(香焼)、住友重機械横須賀、日立有明、などは大型タンカーを順次建造する為に最適な造船所として整備された。

中央船橋船尾機関室 より、船尾船橋機関室 が新しい
タンカーは速力がそれほど重視されない為もあり、早くから機関を船尾に配置していたが、操船の為、船橋は船体中央に置かれていた。その後タンカーの巨大化が進むが、でかく長い船体だと、船橋が船尾だと見通しが悪いという判断から、しばらくはこの配置はかわらなかったが、やがて、船尾船橋型になっていった。

2分割建造
長大な船体を建造する為、船体の前半分と、後ろ半分を別々に船台で建造、進水し、進水後接合する方法。
長大な船体の進水作業リスクを軽減することが出来るほか、長さが不十分な船台でも建造することが出来た。

大型タンカーの系譜


船舶明細書(2003?)による、日本の大型タンカー 上位15
    船名 船社 重量トン(載貨重量)
  1. 日彦 日正汽船 281705.00
  2. 高砂丸 日本郵船 281050.00
  3. 隆邦丸 東京タンカー 281050.00
  4. 東京丸 東京タンカー 264148.00
  5. 出光丸 出光タンカー 259995.00
  6. 沖ノ嶋丸 出光タンカー 259993.00
  7. 高山 コスモ石油 259991.00
  8. コスモデルフィナス コスモタンカー 258095.00
  9. 日石丸 東京タンカー 258094.00
  10. 弥彦丸 東京タンカー 258091.00
  11. 高松丸 258083.00
  12. 松寿丸 出光タンカー 258034.00
  13. 日章丸 出光タンカー 257865.00
  14. コスモアストリア コスモタンカー 255396.00
  15. コスモビーナス コスモタンカー 250267.00


船体の構造


水色:貨物タンク、薄紫:バラストタンク


戻る TOPに戻る

新規作成日:2003年1月8日/最終更新日:2013年7月20日