大日本帝国海軍 階級章(昭和17年〜)
肩章、袖章、将旗(将官)の順です。
このほかに、襟章(士官)があり、肩章に準じています。
ここに示している士官のものは、兵科将校のもので、軍医(赤)、主計(白)、技術(鳶)、水路(青)、などの各科のものは、各色の線がつきました。
機関科は、兵科将校と統一されました。
下士官、兵の、星の部分は、各科によって色が替わります。
特務士官(特務少尉〜特務大尉)の袖章には、線の下に兵曹長同様、桜が3つ並びます。
本当は星の部分は桜です。
ここでは、まだ細かく作っていません。
[士官/Officers]
将官
- 大将/Admiral
.
.

 - 中将/Vice Admiral
.
.

 - 少将/Rear Admiral
.
.

佐官
 - 大佐/Captain
.

 - 中佐/Commander
.

 - 少佐/Lieutenant Commander
.

尉官
 - 大尉/Lieutenant
.

 - 中尉/Sub-Lieutenant
.

 - 少尉/Ensign
.

 - 少尉候補生/Midshipman
.

 - 海軍生徒/Cadet

[下士官/Petty Officers]
 - 兵曹長/Warrant Officer
.

 - 上等兵曹/Chief Petty Officer

 - 一等兵曹/Petty Officer 1st Class

 - 二等兵曹/Petty Officer 2nd Class

[兵/Seamans]
 - 水兵長/Leading Seaman 1st Class

 - 上等水兵/Leading Seaman 2nd Class

 - 1等水兵/Seaman 1st Class

 - 2等水兵/Seaman 2nd Class
.
昭和19年制定
 
 

新規作成日:2001年6月22日/最終更新日:2003年2月24日