Netscape 6/7の元となっているオープンソースブラウザで、名目上はテスト目的に配布されているものですが断然おすすめです。 WWWブラウザのNavigator、メーラーのMail、HTMLエディタのComposer、IRCチャットのChatzillaなどがセットになっています。 最新版は1.5(2003/10/15リリース)です。 WWWブラウザとしては機能別JavaScript拒否・タブ機能・link要素によるナビゲーションなど嬉しい機能満載で、ポップアップ広告もブロックできます。 メーラーとしても複数アカウント対応・スパムメールフィルタ内蔵とかなり便利です。 Calenderも組み込んで遊んでいます。
Sun MicrosystemsのStarOfficeを元にして作られているオープンソースのオフィススイートで、ワープロ(Writer)・表計算(Calc)・プレゼンテーション(Impress)・図形描画(Draw)を含みます。 MS Officeのデータと高い互換性を持つほか、PDFの出力も簡単に出来る優れものです。 日本語の禁則処理などがまだまだ甘いと言われていますが、私はまだ困ったことはありません。 とにかく無料ですので、一度試してみてはいかがでしょうか。
かなり有名なGUIのFTPソフトです。 ASCII/BINARY自動切り替え、ミラーリング、ワンタイムパスワードなど、必要な機能は一通り揃っており、便利です。
通信ソフトとしておそらく世界的に有名なTeraTermProと、その拡張パックであるTTSSHを使ってSSHによる暗号化通信が出来ます。 大学とかに接続するときに使っています。 PortForwardingが出来るので、色々と便利です。
インスタントメッセンジャーとしては世界一有名と思われるICQ互換のソフトで、オープンソース方式で開発されています。 広告もなく、軽快でいい感じです。 デュアルディスプレイでICQがうまく動かないと日記に書いたら教えてもらいました。 数々のプロトコルにも対応している模様です。
Vectorでもおなじみ、Becky!です。 Outlook Expressのセキュリティホールに辟易して導入しました。 細かな設定が可能だったり、嬉しい機能がそろえてあったりと、もはや手放せない感があります。 ユーザーズグループによるFAQも充実していて、使いやすいです。
テキストエディタと言うのもためらわれる、非常に高機能な統合テキストエディタのMeadowです。 Unix系OSに標準的に附属するEmacs/MuleのWin32移植版で、Mule for Windowsの後継に当たります。 わたしはSun OSやVine Linuxの上でEmacsを多少使っていますが、操作感覚はMeadowでも同じです。 ELispも移植されているので、gnusやmewなどもそのまま使えるようです(必要ないので使っていませんが)。 機能の10分の1も使っていない感じですが、最近はMeadowばかり使っています。
我が家のMeadowでも多言語表示というものをやってみました。 始め適当にやっていたらどうしてもうまく行かなくて難儀しましたが、付属の.emacsファイルのサンプルを流用したらすぐできました。 この設定に費やした半日はなんだったんだ(苦笑)。 でも、BDFフォントを使うと、TrueTypeフォントを使うときに比べて、Meadowの起動が段違いに速くなることもわかったのでよしとしよう(笑)。
私はVer.5(DOS版)からの一太郎ユーザーですが、一太郎を買う理由の半分くらいがATOKのためだったりします。 最近の一太郎は「インテリジェントドキュメントプロセッサ」とか言い張っていますし、Ver.13は「究極の一太郎」だそうで、それ以降はどうするのか気になりますが買う気にはなれません。 MS IMEと差があるのかどうか、もはや知りませんが、慣れているので使っています。 「慣れ」というのは、実際に打ち込むときもそうですが、設定などの方法も含むと思いますので。 15から搭載された関西弁機能は、関西弁が使えないので使ったこと無いです。 ATOK16の新機能は対応する方言が増えたことだそうで、新機能ネタ切れなのかと思わざるを得ません(苦笑)。
MIDI再生ソフトと言ったらこのソフト、くらいのものがある、TMIDI Playerです。 なんと言ってもMIDIエミュレーション機能がすばらしいです。 私はSC-88Proを持っているので、XG用のMIDIデータはそのままでは少し変に聞こえます。 私に詳しいことはわかるわけもないですが、TMIDI Playerはその辺りをうまく調節してくれています。 ただ、曲リストの編集がやや面倒かな、と思いますが。
.lzhファイルがおいてあるサイトでは必ずと言っていいほど解凍にはLhasaがおすすめです。
などと書いてありますね。
私も解凍はLhasa一本です。
操作がシンプルなところと、Lhasa単体でlzhとzipを解凍できるところが魅力でしょうか。
3D Landscape Navigatorのカシミール3Dです。 地図の表示はもちろん、それを3D化した風景の撮影、GPS機器との連携まで出来てしまいます。 これほどの高機能にも関わらず、フリーウェアで提供されていることが驚きです。 ただ、地図データはほとんど有料ですが...。
多数の画像の閲覧・整理に大変便利なソフトです。 サイズ変更・画像フォーマット・明るさなどの一括変更が出来たり、デジタルカメラの画像整理に大変重宝しています。 Susieプラグインも扱えます。 デュアルディスプレイの利点を活かし、メインディスプレイにイメージビューを、サブディスプレイにフォルダやカタログを表示させています。