1539 東京周辺観測記 平成22年4月

1539w2 東京 林試の森
1539w2 東京 観測記 平成22年4月1日 木曜 晴れ 17:20〜17:50

今日は、林試の森へ。
この地にあった林業試験場が筑波移転によって閉鎖後、公園になったもの。
比較的近所なのだが、目蒲線の向こう側ということもあって、記憶の中では平成21年7月17日が初めて。
先日来たときに桜が満開で、青空とともに写したいと思いつつ。。。
今日もTDSのダッフィーくんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。
しかし風が強くて。。。
D70/100mm, D90/18-105mm,135-400mm。


1539w3 東京 林試の森
1539w3 東京 観測記 平成22年4月3日 土曜 晴れ/曇り 13:30〜17:10

今日は、林試の森へ。
先日来たときに桜が満開で、青空とともに写したいと思いつつ。。。
ミニSLなどのイベントもやっていた。
今日もTDSのダッフィーくんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。
15:10-16:20宣材写真の撮影。
D70/100mm, D90/18-105mm,135-400mm, D200/28-80mm。

林試の森公園管理所
品川区小山台2-6-11 TEL 3792-3800

Scanner_0053. Scanner_0054. Scanner_0055. Scanner_0056.

1539w4 東京 さくらまつりパレード
1539w4 東京 観測記 平成22年4月4日 日曜 曇り 11:30〜14:15

今日は、地元のさくらまつりパレードへ。
警視庁騎馬隊も参加するというので出動。
輸送車のインから見ようと早めにしたつもりだったが。。。11:30現着も、既に入っていた。11:00前には入っていたようだ。
13:15騎馬隊出場、13:22交通安全パレード開始、警視庁騎馬隊を先頭に、ピーポ君、交通少年団、文教大学附属高校、消防少年団、高齢者クラブ、クロネコヤマト の順に行進。13:30には通過、と、既に折り返しの体制を作りつつある。
13:33-13:38通過。13:40-13:45戻りの入場。
14:10騎馬隊収容、14:15騎馬隊撤収。
今日もTDSのダッフィーくんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。


1539w5 東京 碑文谷公園
1539w5 東京 観測記 平成22年4月6日 火曜 晴れ 14:00〜14:25

今日は、碑文谷公園へ。かねてから存在は知っていたが、実際行くのは平成21年8月16日が始めて。
今日もTDSのダッフィーくんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。
前回は散歩がてら歩いてきたが、今回は自転車で。
西小山から、立会川道路を上ってゆくと碑文谷界隈にいたる。
立会川道路は、立会川を暗渠化した道路だが、品川区、目黒区それぞれの区道で、それぞれの行政で考え方もさまざまだ。品川区は、両側に歩道を設けて、真ん中の車道は一方通行。目黒区は、中央に遊歩道を作り、両側が各一方通行の車道。当然、接続部の区界ではややこしいことになる。地方にゆだねるのはいいのだが、ある程度の共通認識がなければバラバラということになる。
途中にある円融寺は、由緒ある寺のようだ。
サレジオ教会は、有名人の結婚式などでも有名。


Pict_1541.
Pict_1542.

1539w7 東京 碑文谷公園
1539w7 東京 観測記 平成22年4月8日 木曜 晴れ 14:15〜16:35

今日は、碑文谷公園へ。かねてから存在は知っていたが、実際行くのは平成21年8月16日が始めて。
今日もTDSのダッフィーくんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。
初回は散歩がてら歩いてきたが、今回は自転車で。
まずはボートに乗船。
ダッフィーくんのぬいぐるみを座らせていろいろ撮影。
船べりに座らせるとかっこいいが、落ちたら困るので安全な位置で。
降りてから、花と一緒にいろいろ撮影。


1539w9 東京 戸越公園
1539w9 東京 観測記 平成22年4月17日 火曜 曇り 14:00〜15:40

今日は、戸越公園へ。
ダッフィーくんのぬいぐるみを座らせていろいろ撮影。

戸越公園
江戸時代前期の寛文2年(1662年)、肥後熊本藩主細川越中守重利が、下屋敷として、この付近の地と共に拝領し、寛文11年(1671年)に、当時の武家屋敷を代表する数寄屋造りと庭園からなる戸越屋敷として整備した庭園の一部である。
江戸中期の天明4年(1784年)、松平雲州公の屋敷となり、さらに松平隠岐守、明治の変革により久松家などを経て、明治23年(1890年)、三井家の所有となり、昭和7年(1932年)、三井家が現在の戸越小学校の一部と共に別邸の庭園部を旧荏原町役場に寄付した。
東京市域拡張の際、旧荏原区に引き継がれ、昭和9年東京市は公園の整備を行い、昭和10年3月(1935年)に完成し、東京市立戸越公園として開園した。
その後、東京都に引き継がれ、昭和25年10月(1950年)に品川区に移管された区内でも由緒ある公園である。
その後品川区では数次にわたる改修を重ね、歴史的な風情を復元させ武家屋敷の雰囲気をかもし出すよう、正門をはじめ施設の再整備を行い現在に至っている。


1539w12 東京 銀座、丸の内界隈
1539w12 東京 観測記 平成22年4月23日 金曜 曇り/小雨 13:50〜14:50

今日は、出かけたついでに、銀座、丸の内のお散歩。
当初は、SEA JAPANに行こうと思っていたのだが、展示内容に鑑み中止。
歌舞伎座は、あと8日で閉演。
丸の内の三菱一号館。復元された建物は美術館になっている。中庭はガーデンぽくなっている。
東京中央郵便局は、建物の一部を残して改築中。
東京駅は復元改装中。


1539w14 東京 洗足池
1539w14 東京 観測記 平成22年4月25日 日曜 晴れ 14:20〜15:20

今日は、洗足池へ。
洗足池は、日蓮上人が足を洗ったと伝えられるところで、勝海舟のお墓もある。
今日は、TDSのダッフィーくんのぬいぐるみと同行。
花がいろいろ咲いているかと思って期待してきたのだが。。。それほどなかった。


西郷隆盛留魂祠碑、徳富蘇峰詩碑
勝海舟夫妻の墓

御松菴(妙福寺)
弘安5年(1282)9月、日蓮上人が、身延山から常陸国(茨城県)に湯治に向かう途中、ここ千束池で休息し、傍らの松に袈裟を掛け、池の水で足を洗ったとの伝えから「袈裟掛けの松」と称される松が境内にある。 現在の松は3代目と言われている。 この故事から千束池を洗足池と称するようになったと言われている。     

三連太鼓の池月橋

千束八幡神社、隣接して、平家物語に登場する名馬「池月」像がある。
伝説によると、源頼朝は小田原石橋山の合戦に敗れ安房に逃れた。その後、治承4年(1180年)安房の豪族である千葉常胤、上総介広常たちと再起をはかり、鎌倉に向かう途上で、千束郷の大池(洗足池)の丘に宿営した。その夜、青い毛並みに白い斑点を浮かべた、見るからに逞しい野馬が、頼朝の眼前に出現したという。その馬体が池に映る月影のように見事だったことから、捉えて頼朝が「池月」と命名し自らの馬にした。この時、宿営したのが千束八幡神社で、ここに旗幟を建てたことから“旗挙げ神社”とも称されている。

Pict_1502.



戻る TOPに戻る


新規作成日:2010年4月30日/最終更新日:2010年10月26日