2334 東京周辺観測記 平成30年1月

2334w1 東京 J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣
2334w1 東京 観測記 平成30年1月1日 月曜 晴れ 10:55〜11:02

10:23西小山⇒/10:34目黒⇒10:50有楽町。
ちょうど、J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣 が準備中。
11:13東京⇒11:29舞浜、パークインしない舞浜へ。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140, (D90),
撮影枚数約49。


2334w2 舞浜 舞浜界隈
2334w2 東京 観測記 平成30年1月1日 月曜 晴れ 11:40〜19:20

10:23西小山⇒/10:34目黒⇒10:50有楽町/11:13東京⇒11:29舞浜。
今日も、パークインしない舞浜。
12:00-14:40 ディズニーランドホテル/シャーウッドガーデン
14:43 ディズニーランドホテル前
16:23 ディズニーリゾートクルーザー で、ディズニーアンバサダーホテルへ。
16:35-19:00 ディズニーアンバサダーホテル/ラウンジ
19:07-19:20 イクスピアリ
19:27舞浜⇒19:33・葛西臨海公園/特急通過待ち⇒19:47/20:02東京⇒20:07/20:09新橋/非常停止ボタン⇒20:18大崎。目黒川みんなのイルミネーション2017へ。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、羽織袴と、振袖。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140,50☆, (D90),
撮影枚数約121。 うちのダッフィーくんが60。


Screenshot_20180115-010358.jpg

2334w3 東京 目黒川みんなのイルミネーション2017
2334w3 東京 観測記 平成30年1月1日 月曜 晴れ 20:20〜21:00

19:27舞浜⇒19:33・葛西臨海公園/特急通過待ち⇒19:47/20:02東京⇒20:07/20:09新橋/非常停止ボタン⇒20:18大崎。目黒川みんなのイルミネーション2017へ。
20:20-20:57 撮影。
21:12五反田⇒21:27荏原中延にて撤収。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、羽織袴と、振袖。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140,50☆, (D90),
撮影枚数約206。 うちのダッフィーくんが183。


2334w4 東京 J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣
2334w4 東京 観測記 平成30年1月2日 火曜 晴れ 16:19〜18:15

15:58舞浜⇒16:14東京、東京ディズニーシーからの転進。
J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣 へ。
16:19-16:36 ロビー展示を一巡。
16:38-17:18 会場一巡。
17:18-18:15 ロビー展示。
18:20有楽町⇒18:34/18:41五反田⇒18:46荏原中延にて撤収。

和服体験ブースに、ハクビ京都きもの学院が出ていたので、ふと、引き振袖のことを聞いてみたが。。。
先生とよばれる人も「引き振袖? 何それ。袖を引きずるの??」だそうで。。。
着付けの先生なら、そのくらい常識じゃないんだろうか^^

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、羽織袴と、振袖。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140, (D90),
撮影枚数約436。 うちのダッフィーくんが27。


2334w5 東京 J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣
2334w5 東京 観測記 平成30年1月3日 水曜 晴れ 13:20〜17:09

12:54西小山⇒12:59/13:03目黒⇒13:20有楽町。
J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣へ。
まずは上層階から俯瞰、が、思うように見下ろせず。
13:34-14:02 ロビー展示を一巡。
14:13-14:26 会場一巡。
15:00-15:58 十二単着装実演。
-16:57 ロビー展示。
17:09 江戸とお城。
17:32東京⇒17:48/17:53五反田⇒17:58荏原中延にて撤収。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、束帯、十二単、古代装束。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140, (D90),
撮影枚数約341。 うちのダッフィーくんが45。


2334w6 川崎 東芝未来科学館
2334w6 東京 観測記 平成30年1月5日 金曜 曇り 13:40〜15:03

川崎市臨港地区消防出初式へ来たついでに、東芝未来科学館にたちより。
東芝未来科学館は、以前、多摩川大橋近辺にあった、東芝科学館の後継の施設だ。

15:18川崎・南武線⇒15:30/15:34武蔵小杉⇒15:39/田園調布⇒15:54西小山、にて撤収。


今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140
撮影枚数約244。 うちのダッフィーくんが15。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。
今日のお洋服は、耐熱服と防火服、振袖。


2334w7 東京港 東京消防出初式 不行
2334w7 東京 観測記 平成30年1月6日 土曜 晴れ 13:05〜16:00

今日は、東京消防出初式へ、、と思っていたのだが。。。
最終準備の途上、、、「東京消防出初式に1200名をご招待」とのことで、招待枠は観覧席、当日一般は、立ち見のようで。。。
と、ビックサイトの会場も、東7-8ホールも新設されているという。。。
ということで、急激にトーンダウン。。。
1/5 川崎市臨港消防出初式、1/6 東京消防出初式、1/7 横浜消防出初式 と3連の企画だったのだが。。。
代替の、1/6 市川市消防出初式も、陸地の公園内のようで、消防艇は望めず。。。


2334w8 東京 J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣
2334w8 東京 観測記 平成29年1月12日 金曜 晴れ 9:50〜11:55

9:18信濃町⇒9:30/9:35秋葉原⇒9:40有楽町。
J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣 をちら見。
のつもりだったが。。。
ついでに詳しく見ているといい時間に。。。
この先、東京ディズニーシーへとも思っていたのだが、、、見送り。
12:06東京⇒12:22/12:30五反田⇒12:35荏原中延にて撤収。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行ったが、撮影はなし。今日のお洋服は、警察官制服、活動服、振袖。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140, (D90),
撮影枚数約281。 うちのダッフィーくんは0。


J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣

開催概要
開催主旨: 東京国際フォーラム開館20周年事業として実施した日本文化紹介、体験イベント「J-CULTURE FEST」を2018年のお正月も開催いたします。
"伝統と革新" をコンセプトに、音楽や舞など日本が誇るアーティスト公演や、日本文化を体験・発見、そして味わえる "正月テーマパーク" を展開します。

日程: 2018年1月2日(火)-1月3日(水)
※ロビーギャラリーは1月15日(月)まで
会場: 東京国際フォーラム ホールB7・B5・C・E・ロビーギャラリー
主催: 東京国際フォーラム
共催: 東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
後援: 外務省、東京商工会議所、千代田区、公益財団法人 東京観光財団
協力: ライゾマティクス、帝国ホテル、JEF/NPO法人「江戸城天守を再建する会」、日本相撲協会、株式会社井筒企画、日本園芸株式会社、株式会社漫画家学会、ひがしくるめ邦楽企画、ハクビ京都きもの学院、株式会社アリアンサ、織匠 やすひら、東京江戸ウィーク、株式会社クリップハウス、ジャパントラディショナルカルチャーラボ株式会社、株式会社Creative Egg、エフエム東京、J-WAVE
企画制作: 東京国際フォーラム、NHKエンタープライズ、シミズオクト


正月テーマパーク
お雑煮の食べくらべや祝い餅つき、角打ちコーナーや縁日屋台での遊び等、
日本の伝統的な文化の体験が盛りだくさん。

体験エリア
・いけばな
・きもの
出展者:ハクビ京都きもの学院
・和ドレス@
出展者:株式会社アリアンサ
・和ドレスA
出展者:織匠やすひら
・甲冑
・VR
モニターの前に立つと、着付けの大変な着物に一瞬で試着が可能!衣装パターンも簡単に選べるバーチャルフィッティングをお楽しみいただけます。
・香-Style
・茶道
・三味線
・書道
・相撲
力士が使用する化粧回し、着物、ゆかた、明荷などの展示
・扇子
創業428年の扇子・団扇専門店。国芳や広重らを起用した団扇絵で名を馳せた現存する世界最古の浮世絵版元。書家葵雋卿・神野奈津子によるMy扇子作りワークショップも。
出展者:株式会社伊場仙
・凧
・鼓
・手ぬぐい
・能楽
・水引
・和菓子
伝統工芸エリア
・江戸木版画
・渋草焼
・伝統工芸品
・和のうつわ
・寄木細工
・和紙@
・和紙A
お正月フードエリア
・角打ち
・駄菓子
・帝国ホテル
・日本酒
縁日エリア
ステージエリア


ロビー・ギャラリー
宮廷文化・今昔物語
2018/1/2-1/15 10:00-20:00

明治改元(1868年)から150年の節目に、日本の宮廷文化の貴重な資料を特別展示。
大正天皇即位礼の模型・等身大装束などの展示に加え、
平安時代の『源氏物語』六條院を具現化。
十二単着装実演や時代衣裳着付け体験(1/2-3のみ)も行います。

1. 『源氏物語』六條院1/4寝殿
『源氏物語』とは
『源氏物語』は今から遡ること千年前、平安時代に紫式部によって記された、54帖にわたる日本が誇る長編小説です。
このたびの展示では、数多くある場面の中から、源氏が35歳の8月に落成した邸宅・六條院を舞台とした「六條院行幸」の場面を1/4サイズの寝殿模型で具現します。
源氏を取り巻く複雑な人間模様が繰り広げられた六條院。展示では、紫の上が住まう春の御殿において催された冷泉帝の六條院行幸の場面を御覧いただきます

2. 寝殿造 吹抜屋台
吹抜屋台とは、平安・鎌倉時代に描かれた絵画に見られる技法の一つです。室内を描写する時、視点を斜め上方に置き、天井を描かずに柱と襖、几帳などだけで室内をのぞき込むように表現したもので独特の発達を見た画面構成法です。『源氏物語』を描いた『源氏物語絵巻』にもこの技法が用いられています。
天井を描かない吹抜屋台の構図を、ここでは上空から見た寝殿造の様子を御覧いただきます。

3. 国宝源氏物語絵巻 立体具現
『源氏物語絵巻』「柏木 一」の場面を等身大サイズで具現化します。
絵巻に描かれた二次元の平安王朝の世界を、調度品・装束を三次元で立体的に具現することで360度から『源氏物語絵巻』の世界を学んでいただく展示です。
装束の展示では、出産を終えた女三宮の白装束、仕える女房達は色彩豊かな十二単、視覚的に通過儀礼による装束の違いを御覧いただきます。
調度品は女三宮の背面に描かれた御帳台を実物大で再現、平安時代の天蓋付のベッドを御覧ください。

4. 実物大牛車
牛車
牛車は、牛に引かせた二輪車です。人が乗る車体の基部から前方へ2本の轅を伸ばし、その先につけられた軛を牛の首にかけて引かせます。
車体は前後が開いていて、後ろから乗って前から降ります。
『源平盛衰記』という軍記物語では、木曽の山中に生まれた木曽義仲が、都で牛車の乗り方・降り方の作法を間違ったため、京中の人々の笑い者になったという逸話が記されています。

5. 王朝料理 行幸の饗宴――平安時代のご馳走――
平安時代の食事は、素材の味をそのまま生かした料理が多く、味付けはしていませんでした。そのため、調味料である塩・酢・醤・酒につけて食べます。
ここでは、『類聚雑要抄』という平安末期に成立した故実書をもとにして、江戸時代に絵図に起こした『類聚雑要抄指図巻』から、保延3年(1137)9月、崇徳天皇が仁和寺法金剛院御所に行幸して競馬を御覧になった時の酒肴と御膳の献立を紹介します。

6. 大正御即位式模型
大正天皇の即位式が行われた京都御所の紫宸殿及び南庭、さらに諸調度や参列する人々を再現した模型を展示します。
正面には紫宸殿が見え、御殿の左右には、左近の桜・右近の橘、及び纛旛類が立ち並び、紫宸殿内部には高御座と御帳台がそれぞれ据えられています。
即位式の壮大な様子をぜひ御覧ください。

7. 平安の色彩 染料とかさね色目
日本の伝統色、その色名は四季の美しさからいただいた日本人の魂が込められています。
異国の文化の影響を色濃く受けていた唐様の時代を過ぎ、次第に日本独自の和様の文化が育まれた平安時代、日本特有の細やかに移ろいゆく四季の彩りをいかに機微に捉えて装束の色目として表現するかが重んじられた、洗練された美意識の表現方法ご覧ください。

8. 等身大宮廷装束
平安時代の頃から、天皇の即位式における装束は中国風の袞冕十二章と呼ばれるものであったのを、明治時代の即位式には黄櫨染の御束帯を着用されるようになりました。
この展示では、即位式の際に着用した御装束や、宮中の儀式の際の御装束を御覧いただきます。

1.黄櫨染御袍
2.御祭服
3.御引直衣
4.黄丹御袍

9. 十二単の変遷
平安時代に成立した十二単は、現代に受け継がれている日本のロイヤルコスチュームです。海外おもに唐代の一流ファッションを取り入れて独自の服飾文化を作り上げて平安時代に完成しました。室町時代の応仁の乱(1467〜1477)を経てしきたりが不明となり、江戸時代に再興されました。江戸幕府の成立により、公家の装束は象徴的なものとなり受け継がれます。その後、江戸時代前期〜明治以降と細部の変遷が見られます。

1.飛鳥時代
2.奈良時代
3.平安時代
4.平安時代初期
5.平安時代中期
6.平安時代院政期
7.江戸時代前期
8.江戸時代後期
9.近代

10. 十二単・時代衣裳体験
『源氏物語』に登場する、平安時代の貴族の装束を実際に着装していただくことのできる体験です。
この体験では、十二単の着心地や、実際に何枚重ねているのか、装束の重さなど、五感で感じていただくことができます。
そのほか、男性や女性の日常着である狩衣や袿姿を着て、会場を回ることもできます。お子様とともに平安時代の衣裳に身を包み、国際フォーラムの会場を見て回るのはいかがでしょうか。

11. 展示解説と十二単着装実演
明治神宮文化館では、10月21日から1月14日まで、「近代の御大礼と宮廷文化 〜明治の即位礼と大嘗祭を中心に〜」と題し、明治を中心に大正・昭和も含めて即位礼と大嘗祭に関する様々な資料を精選し、展示しています。
その特別展と関連し、ロビーギャラリーで展示されている展示品について、皇室や宮廷文化の専門家である所功氏を講師として招き、解説していただきます。近代の皇室の装束や、平安時代から続く宮廷文化について、詳しい解説を聞くことができます。
また、展示解説の後に、十二単の着装実演を行います。現代皇室に受け継がれている十二単は世界の影響を受けて平安時代に成立し日本を代表する装束として確立したものです。どのようにして着るのか、実際に着装している様子を見ていただきながら解説します。解説は元宮内庁首席主殿長の岡本和彦氏です。
日程:1月2日  
13:30ロビーギャラリー展示解説:所功氏
12:30〜 15:30〜
十二単着装実演
解説:岡本和彦氏
1月3日
13:30 ロビーギャラリー展示解説:岡本和彦氏
12:30〜 15:30〜
十二単着装実演
解説:岡本和彦氏

12. 旛
即位式の際に用いられた旛を等身大の大きさで、天井より吊り下げて展示します。万歳旛・日像旛・月像旛・八咫烏旛・霊鵄旛、菊花章中錦旛など、計10本の旛を吊り下げます。

2334w9 東京 皆既月食
2334w9 東京 観測記 平成30年1月31日 水曜 晴れ/曇り 21:50〜24:10

今日は皆既日食がある。
どうでもいいやと思っていたが^^

東京では、午後8時48分に欠け始め、午後9時51分に皆既となり、午後11時8分まで続き、翌午前0時11分に満月へと戻る。
米航空宇宙局(NASA)は今回の皆既月食を、今年最大級の大きさに見える満月「スーパームーン」と、1カ月で2回目の満月である「ブルームーン」、皆既中には血のような色になる「ブラッドムーン」を合わせた「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と呼んでいる。




戻る TOPに戻る


新規作成日:2018年2月9日/最終更新日:2018年2月9日