2447 東京周辺観測記 平成31年1月

2447w1 東京 J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣
2447w1 東京 観測記 平成31年1月7日 月曜 晴れ 9:57〜10:41

9:22西小山⇒武蔵小山・急行⇒9:32/9:37目黒⇒有楽町
舞浜への途上、J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣へ。
9:57-10:27 ロビー展示を一巡。
10:28 江戸とお城。
10:51東京⇒11:06舞浜。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、羽織袴と振袖。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140, (D90),
撮影枚数約244。 うちのダッフィーくんが11。


Screenshot_20190107-130342.jpg Screenshot_20190107-130457.jpg

即位・儀式の美/平安王朝文化絵巻

平成最後のお正月。歴史の節目に先立ち、
即位式や宮廷行事で着用される正装に関する資料展示をはじめ、
日本文化の原点ともいえる『源氏物語』の優雅なる平安文化の彩りをご堪能ください。

1月2日(水)-15日(火)
10:00-20:00 入場無料(最終日は10:00〜17:00)

即位・儀式の美
歴史の節目となる来年の5月に先立ち、天皇即位に関する様々な資料展示を行うと共に、正月の宮廷行事などで着用される「正装」の変遷をご紹介します。ミニステージでは、雅楽の演奏や十二単の着付け解説など有識者を招いた日本文化に関するトークショーも開催します。

◆ 即位の美・儀式の美
古代から近代まで「ハレ」の日の正装・晴れ着の変遷。奈良時代から近代まで、国の重要な「儀式」において用いられた「正装」の変遷をたどりながら、その時々における日本人の美意識の変化をお楽しみください。

◆ 御大礼とは・御大礼の佩用物
天皇の代が替わることで時代の節目としてきた我が国において、践祚に伴う「即位礼」と「大嘗祭」は最重要行事と位置付けられ、この二つの儀式を合わせて「御大礼」と称されます。ここでは御大礼で用いられる様々な佩用物をご紹介します。

◆ 大正御即位式模型
大正天皇の即位礼が行われた紫宸殿及び南庭の様子を模型で再現します。大正天皇の即位礼は、明治42年(1909)に制定された登極令による最初の大礼でした。登極令は明治天皇が示された「伝統」と「革新」を踏まえて、近代にふさわしい皇位継承儀礼として整備されたものです。大正御即位礼に垣間見える、近代の日本の伝統と革新のあり方を、ぜひ御覧ください。

◆ 即位式の旙(実物大)
即位式に用いられた旙を実物大の大きさで展示いたします。旙は即位礼の装飾として古くから用いられてきましたが、中国の形式を模倣したもので、明治天皇の即位礼の際に日本独自のものに改められました。以降、明治42年(1909)に制定された登極令に従い、大正天皇の即位礼より今日に伝わる諸種の旙を立てるようになりました。

◆ 御大礼装束展示
平安時代から孝明天皇の御代(1847〜66)まで、天皇の即位式における装束は礼服として袞冕十二章の御服が用いられていましたが、明治天皇の時より黄櫨染の御袍を用いられることとなりました。この展示では御大礼の際に着用される天皇、皇太子の御装束や、御大礼に伴う宮中の儀式で陪膳などを行う女官が着用する装束をご紹介します。

◆ 貴族の乗り物 牛車
 『源氏物語』「葵」の巻より 賀茂祭
貴族の乗り物である牛車。『源氏物語』の中にもしばしば登場する牛車の場面の中でも特に知られているのが「車争い」の場面ですが、今回はその車争いが描かれた「葵」の帖から「賀茂祭」のエピソードを抽出して実物大の牛車を使った再現展示を行います。

◆ 源氏物語の世界へようこそ
 六條院 春の御殿 王朝貴族たちの優美な生活
『源氏物語』で描かれる主人公・光源氏の広壮な邸宅・六條院。春夏秋冬の四季に割り当てられた四町で構成される六條院の中の、源氏と紫の上が住んだ「春の御殿」を1/4スケールで再現したものをご覧いただきます。『源氏物語』に記された「春の御殿」の様々なエピソードの立体再現展示を通じて、平安時代の王朝文化の優美な生活の息吹を体感して下さい。

◆ 『類聚雑要抄』に見る平安時代の室礼
 『源氏物語』に描かれた王朝人の暮らしを知る
『類聚雑要抄』とは、平安時代後期にまとめられ、儀式用に貴族の邸宅及び文箱・膳部・几帳などの調度家具類を明確に分類図解した書です。 『類聚雑要抄』の室礼から『源氏物語』に描かれた王朝人たちの暮らしを原寸大サイスで再現します。

◆ 源氏物語と和歌
『源氏物語』には795首の和歌が登場します。ここでは『源氏物語』の主人公・光源氏が詠んだ和歌の一部をご紹介するとともに、『源氏物語』にも頻繁に登場する文のやりとりに関する展示を行い、平安貴族の教養や嗜みを演出する文物を紹介します。


2447w2 東京 消防博物館
2447w2 東京 観測記 平成31年1月11日 金曜 晴れ 9:45〜11:00

今日は「警視庁年頭部隊出動訓練」を見たついでに、近隣のお散歩。
以前は、開園前の舞浜に行っていたのだが、動画撮影用のバッテリーの問題もあり。。。
まずは、消防博物館へ。開館前に、松屋で朝食。
消防博物館は、開館間もない頃、消防車のミニカー展を見に来た後は13年後の平成15年1月31日、その後は平成28年1月8日以来。

徒歩で四谷三丁目へ。松屋で朝食。
9:45-11:00 消防博物館へ。
四谷三丁目⇒四谷⇒永田町⇒有楽町。11:30- 11:40 J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣へ。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、防火服と警視庁カラーガード。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140, (D90)
撮影枚数約200。 うちのダッフィーくんが15。


◎消防博物館 (03-3353-9119) 〒160 新宿区四谷3−10
\0 9:30-17:00 月曜休館
江戸の火消しの誕生と発展、現代の消防等を紹介。消防車や消防ヘリコプター等の紹介。。
交通:営団地下鉄四ッ谷三丁目

遠隔操作式消火装置(ジェットファイター)
イベコ・マギルス梯子自動車
ベンツ・メッツ梯子自動車
いすゞ・メッツ梯子自動車
マキシム消防ポンプ自動車
スタッツ消防ポンプ自動車
アーレンス‐フォックス消防ポンプ自動車
ニッサン180型消防ポンプ自動車
トヨタ救急自動車


2447w3 東京 J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣
2447w3 東京 観測記 平成31年1月11日 金曜 晴れ 14:00〜14:30

今日は「警視庁年頭部隊出動訓練」を見たついでに、近隣のお散歩。

四谷三丁目⇒四谷⇒永田町⇒有楽町。
J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣へ。
11:30- 11:40 ロビー展示を一巡。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、防火服と警視庁カラーガード。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140, (D90)
撮影枚数約55。 うちのダッフィーくんが1。


2447w4 東京 野村IR資産運用フェア2019
2447w4 東京 観測記 平成31年1月11日 金曜 晴れ 12:00〜13:00

東京国際フォーラムで開催されている、野村IR資産運用フェア2019へ。
野村IR資産運用フェア2019は、以前は、ノムラ資産管理フェア として開催されていたが、2008年を最後に、景気冷え込みを反映してか、休止していたようで、再開後は野村IR個人投資家フェアになっていた。
市場低迷で、開催規模も控えめになっていたが、だいぶ回復してきたようだ。

ビックカメラでお買い物。
日比谷⇒三田⇒戸越、にて撤収。


2447w5 千葉 千葉公園、鉄道連隊遺構
2447w5 東京 観測記 平成31年1月12日 土曜 曇り/小雨 13:09〜15:40

今日は、千葉市消防出初式に来たついでに、近隣の探索。
去年は、千葉城や、千葉神社に行ったが。
今回は、千葉公園へ。旧陸軍の鉄道連隊の遺構がいくつかあるようだ。

11:50 松屋
13:09-15:30千葉公園。
15:40 椿森公園

16:03東千葉⇒16:05/16:11千葉⇒17:00/17:07品川⇒17:12/17:18五反田⇒荏原中延にて撤収。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140, (D90)
撮影枚数約*。 うちのダッフィーくんが*。


Screenshot_20190112-073026.jpg Screenshot_20190112-081004.jpg Screenshot_20190112-111740.jpg Screenshot_20190112-115029.jpg Screenshot_20190112-130740.jpg Screenshot_20190112-131105.jpg Screenshot_20190112-153255.jpg Screenshot_20190112-153311.jpg Screenshot_20190112-153334.jpg

鉄道連隊
明治政府が近代戦における鉄道利用の重要性を認識し、工兵部隊から派生させて作った部隊である。戦地において鉄道の建設、修理や兵員、物資の輸送にあたり、平時は演習線を利用して鉄道建設、修理、汽車の運転などを含めた各種訓練を行う、鉄道専門の部隊。
1908年(明治41年)に第二大隊、連隊本部、第一大隊が千葉町椿森に転じ、千葉に連隊本部、第一大隊、第ニ大隊、材料廠、津田沼に第三大隊という配置となった。更に、シベリア出兵時の1918年(大正7年)10月鉄道連隊はニ個連隊へ増強され、千葉の第一大隊、第ニ大隊を第一連隊、津田沼の第三大隊を第二連隊とした。

鉄道第一連隊の材料廠 千葉経済大学の構内

鉄道第一連隊の演習場跡

架橋訓練用の橋脚
演習線の高台側の低い橋脚
橋脚は、高台と低地という土地の高低差を利用して、高台の縁辺に低い橋脚を置き、台地下に高い橋脚を置いて、鉄橋を作る訓練をした名残り。

ウインチ台

千葉公園管理事務所敷地にある鉄道連隊演習線トンネル

公園内の高台は陸軍の喇叭手の練習にちなんで「喇叭山」と呼ばれていたが、脱線機の取付後、退避するのが遅れて殉職した荒木工兵大尉を悼む鉄道第一連隊将兵により、荒木大尉の銅像が建立されたため、「荒木山」と呼ばれるようになった。軍国宣伝が広く行われ、不慮の事故死や偶発的な事由での戦死をとげた軍人から、「軍神広瀬中佐」や「肉弾三勇士」など英雄が仕立て上げられるなかで、この荒木工兵大尉についても、英雄として祭り上げられたようである。

住宅地の中にある鉄道大隊記念碑
鉄道大隊記念碑の裏面にある北京郊外の鉄道路線図

将校集会所跡の築山が名残をとどめる兵営の跡
鉄道大隊記念碑の北側100mほどの地点にある椿森公園はかつての兵営跡であるが、公園の片隅に将校集会所跡の築山が、そっくり残っている。


NSU5
昭和20年代に製造され、昭和36年から44年まで川崎製鉄千葉製鉄所で資材や原材料の運搬に使用されたC型タンク飽和蒸気機関車NSUです。廃車後千葉市に譲渡され、市内の公園に静態保存されました。

NSU6。菰池(こもいけ)公園にて静態保存。蘇我駅から徒歩5分


2447w6 舞浜 舞浜界隈
2447w6 東京 観測記 平成31年1月14日 月曜 晴れ 9:50〜

今日は、平成30年度浦安市成人式が、東京ディズニーランドR「ショーベース」で開催されるので、東京ディズニーランドエントランスの様子見。
8:56西小山⇒9:02/目黒⇒9:22有楽町/9:34東京・快速⇒9:47舞浜。
9:50-11:16 ボンボヤージ付近。
と、3年前うちのクマたちと写したというおねえさんがいた。
11:31 ボンボヤージ

当初、TDLインをと思っていたのだが。。。
何やら、19:00閉園日とのことで、トーンダウン。

13:35 サイゼリヤでお食事。
イクスピアリのTULLY'S コーヒーで一服しようとしたら、満席なので
15:30 アンバサダーホテルのチックタックダイナー。

16:57舞浜⇒17:10/17:21東京⇒17:37/17:42五反田⇒荏原中延にて撤収。


今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、羽織袴と振袖+成人式マフラー。

今日のレンズのラインナップは、18-140,150-500,50☆。
D7100/18-140, (D90)
撮影枚数約154。 うちのダッフィーくんが63。


戻る TOPに戻る


新規作成日:2019年2月9日/最終更新日:2019年2月9日