2759 札幌三笠千歳観測記 令和6年9月12日 木曜 〜 15日 日曜
自衛隊関連行事は鋭意行っているが、あくまで日帰りベース、自宅中心の圏内でしか考えていなかったが。
全国各地の自衛隊関連行事にもゆきたいと思いつつ、日程やら、天候やらでなかなか機会がなく。
ということで、最近は鋭意出動。
千歳基地航空祭
千歳のまちの航空祭
2022年は抽選制で、一応応募しておいたら、当選して初参加。
以来、去年に続いて三回目。そして北海道は6月ぶり。
9/14 予行
9/15 航空祭
9/12 JAL
13:30以降 株主優待23345円
9/13 JAL ANA
株主優待 満席
9/14 JAL
21:15 株主優待23345円
9/15 JAL
15:30以降 株主優待23345円
9/16 JAL
株主優待 満席
ついでに三笠鉄道記念館も企画
9/12 ANA/Ado 6:55-8:25 株主優待23390円
9/15 ANA/Ado 20:35-22:15 株主優待23390円
9/12 札幌
9/13 三笠
9/14 予行
9/15 航空祭
ANA楽パック
最安(航空機の便指定が難)
ホテルマイステイズ札幌すすきの
合計45,700円(税込)
同一指定便
レンブラントスタイル札幌
合計77,600円(税込)
ホテルマイステイズ札幌すすきの
10,920 円
9/12泊
千歳ステーションホテル
合計10,000円(税込)
9/13泊
8/12手配
9/12 ホテルマイステイズ札幌すすきの 10920円
9/13 千歳ステーションホテル 10000円
8/13手配
9/12 ANA羽田-千歳 23,390円
9/15 ANA千歳-羽田 23,390円
手配完了。
9/12 ANA/Ado 6:55⇒8:25 株主優待23390円
9/12 札幌
9/12 ホテルマイステイズ札幌すすきの
9/13 三笠
6:24 すすきの⇒6:28/6:34札幌⇒7:16/7:24/7:40岩見沢⇒8:17三笠市民会館
8:02, 9:54**, 11:12, 12:42 三笠市民会館
8:04, 9:56**, 11:14, 12:44 クロフォード公園
14:21, 16:16, 17:16**, 18:11 鉄道記念館
14:27, 16:22, 17:22**, 18:17 クロフォード公園
17:29三笠市民会館-20:03千歳
18:59三笠市民会館⇒19:37/20:07岩見沢⇒20:42/20:52白石⇒21:19千歳
9/13 千歳ステーションホテル
9/14 予行
9/15 航空祭
9/15 ANA/Ado 20:35⇒22:15 株主優待23390円
北海道鉄道技術館に行こうと思ったら、開館日時 毎月第2・第4土曜日 13:00〜16:00
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)令和7年3月までリニューアル工事のため休館。
と、札幌市交通資料館が、令和6年5月1日(水)12時オープン している。
と、屯田兵の遺構がいくつかあるようだ。
現地の所要時間もわからず、片方キャンセルの場合は休館日が多い方を優先すべきだが
9:06新千歳空港⇒9:35/9:41新札幌(市営地下鉄/東西線)⇒10:00/10:05大通り(市営地下鉄/南北線)⇒10:06麻生
10:20-11:20 新琴似屯田兵中隊本部
11:48麻生(市営地下鉄/南北線)⇒11:59/12:07大通(市営地下鉄/東西線)⇒12:18琴似
12:30-13:30 琴似屯田兵村兵屋跡
14:45琴似(市営地下鉄/東西線)⇒13:56/14:05大通(市営地下鉄/南北線)⇒14:19自衛隊前
14:30-16:30 札幌市交通資料館
乗りかえ回数を減らした方が時間短縮にはなる。
9:06新千歳空港⇒9:35/9:41新札幌(市営地下鉄/東西線)⇒10:00/10:05大通(市営地下鉄/東西線)⇒10:11琴似
10:25-11:25 琴似屯田兵村兵屋跡
11:32琴似(市営地下鉄/東西線)⇒11:43/11:51大通(市営地下鉄/南北線)⇒12:02麻生
12:20-13:20 新琴似屯田兵中隊本部
13:40麻生(市営地下鉄/南北線)⇒14:05自衛隊前
14:15-16:30 札幌市交通資料館
さて、お供のダッフィーたち。
往復航空会社が変わると、、お洋服が別にいるが。
AirDoのお洋服も準備完了
さて、せっかくだから失敗をしないためには予備機材。
2759w1 千歳、札幌 羽田⇒新千歳空港、琴似屯田兵村兵屋跡、新琴似屯田兵中隊本部、札幌市交通資料館、札幌市時計台、大通公園、札幌テレビ塔
2759w1 札幌観測記 令和6年9月12日 木曜 晴れ 9:00〜19:00
4:15起で、4:47出、
5:06戸越⇒5:15/5:22三田・エアポート快特⇒5:44羽田空港国内線ターミナル。
荷物重量、ナップ:1.5kg、カメラバッグ:8kg、クマバッグ:8.2kg。
6:13 荷物あづけ。
ANAの荷物預け。なんか、タグをつけて機械に入れた後、回転させてからタグのバーコードを読み取るようで、うまく読み込めないのか、「お返しします」と数回戻ってくる。
最後に「バーコードが読み取れない」と表示が出るんだが、んなもの最初から表示しろよ。で、タグのつけ方で読み取りにくい方向があるんなら、読み取りしやすいつけ方の案内をしておけよ。
6:27保安検査通過。
第2旅客ターミナル エアポートラウンジ/POWER LOUNGE NORTHで一服はなし。
6:37 搭乗まち
ANA/Ado 6:55-8:25 株主優待23390円
なんか搭乗もだらだらでレーン一つ。。。
結局定刻には、荷物搭載中とかw
6:55搭乗、6:58着席。「ロコンジェット北海道」のようだ。
7:05ドア閉め、7:08プッシュバックののち、タキシング、7:23 C滑走路(RW16R)に進入、加速して離陸^^。右旋回で江戸川沖から左旋回して内陸を北へ。
北風で離陸した時、窓側なら舞浜側が見えたのだが、最近は舞浜南方ではなく、江戸川を上がってしまうから、どちらの窓側かが運命を分ける。
北側から、新千歳空港着陸、8:49降機、9:00 荷物回収。
宿泊用品と、予備のD90、飛行機用の150-600をロッカーへ。
9:06新千歳空港⇒9:35遅延で9:39/9:47新札幌(市営地下鉄/東西線)⇒10:06/ロッカー預け/10:20大通(市営地下鉄/東西線)⇒10:30琴似
10:36-11:21 琴似屯田兵村兵屋跡
11:24琴似(市営地下鉄/東西線)⇒11:35/11:44大通(市営地下鉄/南北線)⇒11:54麻生
12:08-13:02 新琴似屯田兵中隊本部
13:19麻生(市営地下鉄/南北線)⇒(13:47真駒内)⇒13:50自衛隊前
13:53-15:42 札幌市交通資料館
東光ストアでドリンク調達 紅茶1.5L、ファンタグレープ1.5L。 16:13会計
16:24自衛隊前(市営地下鉄/南北線)⇒16:39さっぽろ
16:46 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)はまだ工事中
17:07 札幌市時計台
17:25 アトム株主優待で、ゆであげパスタ&焼き上げピザ ラパウザ 時計台前店 18:08会計
18:09 札幌市時計台のライトアップ
18:20 大通公園から、札幌テレビ塔のイルミネーション
19:15大通(市営地下鉄/南北線)⇒19:16すすきの
マクドナルド 19:22会計
19:35 ホテルマイステイズ札幌すすきの チェックイン
-24:30 データ処理
今回もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、ANA/パイロット、CA、AirDo CA、航空自衛隊/迷彩服。
今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,(150-600),50☆。
D7500/18-140, D7100/12-24,50☆, (D90)
撮影枚数約1119。 うちのダッフィーくんが147。
札幌市交通資料館
.
2024.9.11
2024.9.12
2759w2 三笠 クロフォード公園、三笠鉄道村、三笠鉄道記念館、旧北海道炭礦汽船幌内炭鉱変電所
2759w2 三笠観測記 令和6年9月13日 金曜 曇り/晴れ 9:00〜19:00
三笠鉄道記念館は、先般小樽に行ったときに、小樽市総合博物館本館に、多数の鉄道車両、中でも除雪車輛がいろいろあって、調べてみると、北海道には他にもいくつかあって、その一つ。
と、ちょっと先に、旧幌内炭鉱変電所があるようだ。
5:30起きて、6:05発
6:24すすきの⇒6:28/6:34札幌⇒7:16岩見沢
宿泊用品と、予備のD90、飛行機用の150-600をロッカーへ。
7:40岩見沢⇒8:17三笠市民会館
次のバスが一時間以上後なので、徒歩で
8:27-9:20 クロフォード公園
9:41 陸上自衛隊車両が数台やってきた
9:56 クロフォード公園/三笠市営バス⇒10:02鉄道記念館
10:02-12:50 三笠鉄道村、12:14-12:35 三笠鉄道記念館
当初、三笠鉄道村、三笠鉄道記念館に17:00まで居て、旧幌内炭鉱変電所を見て18:11のバスでと思っていたが。。。
18:59三笠市民会館⇒19:37/20:07岩見沢⇒20:42/20:52白石⇒21:19千歳とかなり遅めになるし。
13:08-13:30 旧幌内炭鉱変電所
13:40-14:17 旧幌内炭鉱跡、13:39 安全灯庫、13:42 音羽抗跡、13:46 常磐抗跡、13:53 巻上台座、13:57 原炭ポケット、14:06 15t起重機跡、
14:23-16:06 三笠鉄道村、15:24-15:43 三笠鉄道記念館
16:16鉄道記念館/三笠市営バス⇒16:25?/16:29三笠市民会館/中央バス⇒17:07/17:36岩見沢⇒18:20/18:37札幌⇒19:06千歳
通りがかりにキャンドゥがあったのでお買い物 19:15会計
19:19 千歳ステーションホテル チェックイン。
19:34 なか卯
マック 19:52会計
AEON でドリンク調達 紅茶1.5L、コーヒー牛乳1L。 20:05会計
-23:10? データ処理
今回もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、ANA/パイロット、CA、AirDo CA、航空自衛隊/迷彩服。
今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,(150-600),50☆。
D7500/18-140, D7100/12-24,50☆, (D90)
撮影枚数約1381。 うちのダッフィーくんが63。
JR北海道では、Suica/Pasmoのオートチャージが機能しない
岩見沢、三笠では、バスでのSuica/Pasmoが使えず現金のみ
両替ができなくもないのだろうけど、100円玉等、一定額用意していたほうがよさそうだ。
三笠市と言えば、三笠山があって、それは、日露戦争の連合艦隊旗艦の戦艦三笠の艦名の由来。
ならばなんかゆかりのものがあるかと思って聞いてみると。。。
確率80%で、え?戦艦三笠?? となんもわからず、周囲の人に効いてもらっても、特に何も知らないと。。。
旧幌内炭鉱跡
.
2024.9.13
2759w3 千歳 千歳空港着陸機、千歳のまちの航空祭BlueImpulse事前飛行訓練
2759w3 千歳観測記 令和6年9月14日 土曜 晴れ/曇り 8:00〜15:45
前回は、8:00-13:00予行で、基地外周からそこそこのポイントがありそうだったが。
6:00起きて、6:45-7:15朝食
7:38 宿泊用品と、予備のD90、広角の12-24を駅のロッカーへ。
7:40千歳⇒7:44南千歳
去年の場所に向かおうと思ったら、、工事の関係とかで封鎖。。。
と、今回は陸橋の封鎖をしていないようなので向かうが。。。
8:08 陣地確保。
と、一般の事前訓練は行われないようで、外来機も少なく、昨日だいたい来ているらしい。。。
と、8:30アラートハンガーからF15Jのエンジン音が。
スクランブルのようだ。8:37 飛んで行った。
9:00BlueImpulseが飛来。
10:21 スクランブルのF15Jが戻ってきた。
12:49 再びスクランブルでF15Jが飛んで行った。
13:10-13:50 BlueImpulseが、予行のところ。
が、1番機がトラブルのため、離陸中止。
そして、急に厚い雲がかかってしまった為に、水平系の飛行のみ。
14:29 スクランブルのF15Jが戻ってきた。
15:53南千歳・エアポート快速⇒16:19/16:32新札幌⇒16:58千歳。
エアポート快速は、千歳通過ってのがあるとは知らんから、一時間余分にかかった。
17:06 クリエイト・レストランツ株主優待で、遊鶴 18:00会計
マクドナルド 18:06会計 AEONの椅子で一服。
19:45?- ガストでおやつ。
コンセントが使えるおかげで、モバイルバッテリー等充電と、で-23:00データ処理。
前回は、空港側の大型機からスタートの予定で、南千歳のロッカーに入れていたが。。。今回は、ちょうど夜間大雨の模様。。。
駅のロッカーは0:50までなので、23:47 荷物を入れ替えて、待機。
今回もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、航空自衛隊/パイロット、迷彩服。
。
今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
D7500/18-140, D7100/150-600, (D90)
撮影枚数約1283。 うちのダッフィーくんが25。
2024.9.14
2759w4 千歳 千歳のまちの航空祭、新千歳空港⇒羽田
2759w4 千歳基地航空祭観測記 令和6年9月15日 日曜 晴れ 7:00〜23:00
去年は、南千歳の旧空港側にも展示があったのだが、今回は、基地側統合で、移動の心配がいらない。
さて、そこそこの時間から前進待機のところなのだが。。。
ちょうど夜間帯大降りで、開場ころには上がりそうなので、とりあえず駅近傍で雨宿り
と、全日空から「欠航」の通知が。他人事のように思っていたが、なんか帰りの便が欠航で、その機材が朝から欠航のようだ。15:00に臨時便を ということだが、んな早い時間乗れんがな。
とりあえず、雨もやみそうだし、進発。
5:22現着。約60名程度か。
7:00突如開門。
荷物検査ののち、7:14エプロン地区北端。
8:00 F15J、B777、8:25 U125、8:30 F15J、T4、離陸
8:50 オープニングフライト F15x2
9:00 B777 飛行展示
9:30 B777、F15J、T4、U125 飛行展示
9:40 U125、UH60 飛行展示
9:50-10:10 車両展示: 除雪車両
10:34-10:38 F35機動飛行。
10:50-10:53 F2機動飛行。
11:00-11:13 F15J機動飛行
11:30- 車両走行 消防車両、除雪車両、支援車両
11:30 車両展示: 移動通信隊
11:46 車両展示: 消防車
12:25 兵装展示
12:39 車両展示: 移動用多重通信装置
13:10-12:40 BlueImpulse
13:23 スクランブル: F15J
14:21 車両展示: 移動用多重通信装置
14:24 格納庫展示
14:36 車両展示: パトリオット
14:46 保存展示機
以前は、空港地区、日本航空大学校、グリーンベルト、そのため色々あったのだが。
15:32出場、ちょうどバスが来たので、15:45バス⇒16:00千歳
ロッカーから荷物回収。
16:09千歳⇒16:17新千歳空港
16:30-17:05 スーパーラウンジ
17:10- 大空ミュージアム
17:20 スマイル・ロード/ロイズ チョコレートワールド
と、荷物あづけけが長蛇の列。
新千歳空港は、駅から中央に上がってきたとき、JALANAで振り分けた後のANAの入り口がC さらに奥にDがあっても、ターミナルが半円形で、見えない。
搭乗口によって、半数近くはD側なんだから、そのあたりのアナウンスをきちんとすれば、Cが30分待ち、Dがガラガラ ということにはならない。
出発前30分前後の客を集めて優先させているんだが、その分普通に待つものの待ち時間が増え、結果、優先させる数が増えてゆく。
ターミナルの設計がいまいちとして、その状況でどう運用するかがオツムの使いよう。
ANAは、JALを抜いた後、JALの経営失敗と衰退の結果、トップに上ったものの、そこに胡坐をかいた経営というのは、こういうものなんだろうな。
単に経営がうまかっただけでは、現場もポンコツで務まってゆく。
地方空港と言っても、新千歳幹線で国際空港なんだから、も少しオツムの回るスタッフはいないもんなのかw
変えた便が18:00だったのが遅延18:35に変わった後もまた元の表示に戻ってるから、ANAのカウンターで聞いたら「更新しないと最新の表示はしない」なんて偉そうに言ってきて、「アプリ開いたときに最新の表示ができないシステムなんかないやろ、元SEに何偉そうなことを言ってるんだ」ってブチ切れかかったw
17:40保安検査場を通過して、
と、5番搭乗口ははじっこの方。
札幌-東京は幹線だったと思うが、臨時便で小型のB737だとこうなるのか。。。
搭乗まち。18:35搭乗、着席。18:35ドア閉め、18:40プッシュバックののち、タキシング、18:43
滑走路(RW01L)に進入、加速して離陸。右旋回で。
9/15 ANA/Ado 20:35-22:15 株主優待23390円
ANA1414 18:10新千歳 ⇒ 19:46羽田
南風で着陸する時、舞浜側が見えるところだが。
20:09 羽田空港D滑走路(RW22L)着陸。
降機。
20:38荷物回収。
21:30羽田空港⇒21:47/21:55品川⇒五反田、タクシーで帰着。
。
今回もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、航空自衛隊/パイロット、迷彩、ANA/パイロット、CA。
。
今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
D7500/18-140, D7100/150-600, D90/12-24
撮影枚数約2027。 うちのダッフィーくんが172。
総撮影枚数約5810。 うちのダッフィーくんが407。
千歳基地航空祭 の通常の人出は4-5万人とか。今回は5.3万人。
展示航空機: U125、A680、E2C、EC1、BlueImpulse、F2、F15J、UH60、B777、EC225LP、
除雪車両/除雪ドーザ(装輪式)、重除雪車(ロータリー式放雪車)、除雪トラック6x6(改)、残雪除去器材(プラウ付き)、
移動通信隊/移動式3次元レーダー、待機車、
兵装展示: AIM-7、AAM-5、20mm機関砲 ACMI POD
移動用多重通信装置
可搬型衛星通信装置 CCT120
携帯型磁石式電話機 OHT-2003M
基地防空用地対空誘導弾/11式地対空誘導弾、81式地対空誘導弾
パトリオット/LS、
保存展示機: F104J、F86F、F86D、F4EJ、ナイキJ
過去の開催日・来場者数
2019年8月4日(日) 40,000人:晴
2020年 新型コロナウイルスのため中止
2021年 新型コロナウイルスのため中止
2022年7月31日(日) 46,000人(事前申込制):晴/曇
2023年7月30日(日) 63,000人 曇時々雨
2024.9.15

新規作成日:2024年10月8日/最終更新日:2024年10月8日