指定船制度

本項は 「海上保安庁パーフェクトガイド」掲載用として整理したものをもとに掲載しており、更新なき場合、2005年3月のデータにもとずいています。
また、掲載出版内容と異なる部分も多々あります。
新規作成日:2005年5月7日以前を最終更新日としているものは、準備資料のまま内容の更新がないことを示しています。


指定船制度

指定船制度とは、高度な知識、技能を必要とする特殊な分野の業務を的確に処理するため、所属船艇のうち一部の船艇に対し、特定の業務が指定されているもので、当該業務に関する訓練・研修の強化を通じて乗組員の能力の向上に努めている。
潜水指定船は、昭和45年6月24日に発足し、水面下における海難救助や犯罪捜査を実施するために指定され、4人1チームの自給気潜水士を配している。

警備実施強化指定船は、昭和56年8月7日に発足し、海上紛争、デモ等に対する警備技術に関するもので、乗組員をもって特別警備隊(特警隊)を編成している。


救難強化指定船は、昭和59年5月15日に発足し、特殊海難に対する高度な救難技術に関するものである。4人1チームの自給気潜水士も配している。

海上環境業務強化指定船は、昭和59年10月1日に発足した海上公害特修船が前身で、海上環境業務執行体制の充実強化に関するものである。

鑑識業務指定船は、昭和59年10月1日に発足し、科学技術を駆使した的確な証拠収集に関するものである。

港長業務指定船は、昭和59年10月1日に発足し、航行安全、危険物荷役の安全指導に関するものである。

防災指定船は、昭和59年10月1日に発足し、海上防災指導に関するものである。

[カット写真]



PL109 しきね、警備実施等強化指定船の乗組員で編成される、特別警備隊。
Dcim0888/DSC_2880. Dcim0893/DSC_5730. Dcim0893/DSC_5751.

海上環境業務強化指定船に指定されている横浜海上保安部所属のCL36 きりかぜ

Dcim0948/DSC_9080.



戻る TOPに戻る

新規作成日:2005年5月7日/最終更新日:2004年12月12日