救難機材

救難機材

本項は 「海上保安庁パーフェクトガイド」掲載用として整理したものをもとに掲載しており、更新なき場合、2005年3月のデータにもとずいています。
また、掲載出版内容と異なる部分も多々あります。
新規作成日:2005年5月7日以前を最終更新日としているものは、準備資料のまま内容の更新がないことを示しています。


救難機材

 海上保安庁には、海難救助のための資機材が各種取り揃えられており、必要に応じて巡視船艇や航空機に搭載されている。また、羽田特殊救難基地にはその最先端の機材が集められ、特殊救難隊員と共に全国の海難救助に展開されている。
 その装備には、各種活動に適した作業服や、救難活動を支援、実施する機材など、多岐にわたっている。また、現場活動の教訓により、適宜改良が加えられている。


危険物対応資機材(毒物薬物)
毒物薬物から職員を防護する防護衣。
p1284008.

降下吊上げ対応資機材
p1284009.

潜水用資機材
p1284010.

リッター装置
最新の航空機G-V型に搭載されているもので、救急患者を担架に乗せたまま機内に収容、固定できる。
Dcim1539/DSC_4615.

シーマーカー
先行して捜索する航空機から、遭難船等発見時に海面に投下し、海面を着色、後続の救難船舶や航空機から位置を視認しやすくするためのもの。
Dcim1539/DSC_4600.

吊り上げ用ジャケット
収容者に着用させ、ヘリコプターの吊り上げ装置により収容する際に使用する。
Dcim1553/DSC_5971.

医薬品
写真はPLH22「やしま」医務室設置のもので、洋上における応急治療等の際に使用する(処方は、医師、看護師が行う)。
Dcim1554/DSC_5988.



戻る TOPに戻る

新規作成日:2005年5月7日/最終更新日:2005年3月8日