大阪池田小学校の事件で

大阪池田小学校に、男が侵入し、児童多数を殺傷する事件が発生した。

まずは、犠牲となられた方々に、哀悼の意を表したい。

その後、学校の危機管理など話題に上り、改革も始まっている。

事件の有った学校でも、対策が取られているが、この説明会で、父兄から「門の警備が1人で足りるのか」という意見が出たという。
門を閉ざす、警備を置く というのは、こういった場合、必然的対策であるが、本質的にはどうであろうか。

危険をどう評価するかが問題である。

もし、児童一人一人を完全に守るとすれば・・・。
VIP並みに、護衛を付け、登下校及び教室内を護衛し、学校の周囲には、警備を配置し・・・。これでも、組織的な襲撃には完全とは言えない。
某国の特殊部隊が急襲する事を考慮すれば、精鋭部隊の駐屯すら必要である。
サリンをまかれる事を考慮すれば、化学部隊の駐屯も。
ミサイルが飛んでくれば、高射部隊も必要だ。
が、このレベルの対応に、現実的にどのくらいの必要性とコストがかかるのだろうか。
もちろん、論外である。
門の警備を付けるというのは、通り掛かりの思い付きの潜入には効果が有るが、覚悟の突入であれば、3人いても防げないし、まして、壁など乗り越えれば、意味がない。
この事件を教訓に、意識をするのは良い事だが、本来の意味を見失うと意味がない。

今回の事件は、小学校は単なる標的とされたのであって、まったく筋が違う事件である。
気の毒だが、このレベルの対応は難しいだろう。
容疑者は30人を襲うつもりとしているから、犠牲者がその数に達していない事は、緊急時においても十分応急対策が取たと意って差し支えなかろう。

精神障害が取りざたされているが、本質的な問題はここである。
今回初めて、「人権問題は有るが再検討を要する」と、小泉総理の画期的施策により、見直しが始まった事は喜ばしい事である。

人権は尊重されなければならない。
しかし、人権は万人の物であって、一部の人権を優先する事により、尊い犠牲を伴っては本末転倒である。
こういった事件の時、責任問題が論ぜられ、結局うやむやで、犠牲者の泣き寝入りで終っている事も問題だ。
責任をどこが全うするか、政府が代行して補償するのも一つの選択肢ではあるが。


2003.8.27 NHKの放送で
池田小学校の教師が、当時を振り返り、状況を確認している。
その中で、大きな問題が見えている。
110番への通話に7分間もかかっていると言うのだ。
通報した教師は、名前や所属などをくり返し繰り返し聞かれたと言う。
遺族は、この通話記録の開示を求めていると言うが、警察では「通話内容がわかると通報者が減る」として開示を拒んでいるらしい。
とんでもないことだ。
110番通報の受信者はたんなる電話番で、そもそも緊急通報の意識が欠如している。
もし、その一言が、殺される最期の一言だったらどうするのだろうか。
聞き直すことも、確認もできない。
声が聞こえなくなったから、事件が解決したとでも判断するのだろうか。
警察の検挙率、信頼性の低下の筆頭事案は、通報の初動体勢であろう。
この通話がもし30秒で終了していたら、続いて救急車を呼ぶこともできたろう。
もし5分早ければ助かった子供がいたかもしれないと医師は言う。
されば、このやる気のない警察は、子供たちの将来を奪った重責が有ると考えるのは言い過ぎだろうか。




戻る TOPに戻る

新規作成日:2001年6月16日/最終更新日:2003年8月27日