★「表示」→「文字サイズ」→「」でご覧いただくと制作者のデザインと一致します。
思うこと・言いたいこと/投稿のページ(2)
ページ(3)へ

      日本アンデパンダン展/首藤教之(2005.2.25)

「生きる証・私の表現」をアピールして、非審査・自由出品の第58回日本アンデパンダン展 が28日からオープンです(3月12日まで)。●詳細HP

私は昨年の横浜ノーウオー展の出品作「ピース・ガーデン」の続編「ミライ・ユメ・マツリ」 を引き続き島真弓さんとのコラボレーションによって出品します。ここ1ヶ月それの制作に 没頭していました。アッケラカン・ナイーブ・ヒラキナオリ・タノシイズムによる陰険な現 実への反撃と言えばいささか単純すぎるけれど、ややそれに近いものです。そーゆーのが あってなぜいけないんだ!といったところか。

実はこれで三度目、しかも「三度あることは四度ある」とかで、11月の横浜ノーウオー展にも またまた出品を決心!の様子らしいのです(未確認)。現在までのところ、このプロジェクト は特に女性のみなさんに好評で、また今度も!の声援がやる度に強まるので……。

というわけで、アンデパンダンのをご覧になりたい方は招待はがきをお送りしますの で御連絡ください。●首藤メール



      少しわたしの考えを/星野敬子(2005.2.15)

アンケート結果を興味深く読みました。少しわたしの考えを述べさせていただきます。

「自分の政治的な意見を作品によって表明するのは困難だ」とか、「政治と個人の意思の 境界」とか書いてある意見を見ましたが、わたしにはちょっと理解不能の感じがします。

ひとはそれぞれの状況と立場によって、自分自身の限界をも定められるものであることは 否めないものですが、そのなかにあって自分がどのような存在であるのか、又どのような 存在としてあるべきか、ということは政治とか個人とかの区別によって語られるものでは ないと思います。もしそうであったとしたら、人間とはなんという貧しい存在としてある のでしょうか。

また、わたし達は芸術家として、表現の手段を持っているということは、わたし達に与えら れた贈り物のようなものだと思いますし、それは又感謝に値することだと私は思います。
スペイン語ではそれは “don(天の恵み)”であり、“ regalo(贈り物)” であり、神から 与えられたものという語源です。ですからその“don”によって私たちは、又なにかもう一つ の機会を与えられている、と考えてもよいのではないでしょうか。

そしてたとえ自身の芸術によって表明できなくとも.芸術家として反戦の意思を表明すること は意義のあることと私は感じています。数学者は数学によってその反戦の意思を表明すべき でしょうか? わたしはそうではないと思います。

ところで11月にまた横浜で反戦展が開かれることをこのメールで知りました。詳しいことを お知らせください。

【事務局註 】星野さんは永くスペインに住み、昨年8月の展覧会に参加しました。アンケート集計後、 事務局にメールアドレスが分かりましたので、回答者には入っていません。



うるさい中華屋/高橋 昌彰(2005.2.14)
         
たかがチャーハン作るのに
こんなうるさい音するかい
中華なべにお玉をぶつける音だが
やけになって音出してるな
ガチャガチャーン
ゴロリガチャーン
材料を放り上げる瞬間に
お玉をなべにたたきつける
そういうリズムなんだろうけど
いつまでやってんだろう
こんなうるさい中華屋初めてだ
よくみんな我慢してるな
あんなに高く放り投げることもないだろうに
なんかおもしろくないことでもあったのかい
眼がひきつってるじゃないか
チャーハンも罪作りな料理だ
ガチャガチャーン
ゴロリガチャーン
ラーメンまだかい



      アンケート所感/加藤義郎(2005.1.28)

HPの利用状況アンケート調査にご回答くださった皆様ありがとうございました。
集計結果について、どのようなご感想をおもちでしょうか。●集計報告

回収率33.3%は当HPの編集者にとっては厳しい数字ですが、実態が初めて分かりました。 問1〜4に表れた数値の分布、「問5.その他」に書かれた感想・提案・要望などから色々な ことが考えられますので、今後検討したいと思います。ただ一つだけ、ここで説明しておき たいのは、昨年の“ノー・ウォー美術家の集い横浜展”の「出品作品」について、「“反戦” というテーマでなければならない」と誤解されているらしい方の所感についてです。

展覧会の作品募集要項のはじめに、次のように書いてあります。
「アメリカのイラク先制攻撃・戦争や自衛隊派兵などに反対して集まった私たち美術家は、 この展覧会によって引き続きその意志を表明します。各自の作品のテーマが『反戦』と いう意味ではなく、昨年4月の『アピール展』と同様、自由です。」

これは「三金懇」で決め、皆さんに幾度か郵送した「作品募集要項」や、website のページにも 書いてありました。しかし展覧会のタイトルからか、「戦争をテーマにした作品に限るのか?」と いう質問を幾人かから受けました。又「テーマは自由といっても、今回は戦争を主題にした作品を 作るぞ」と、それ迄やった事のない作品を出した人もいましたが、大多数の人は(私も)戦争に 関連付けられないような作品を出品していたと思います。

T.Rさんは「わたしの主題はずっとNO WAR です」とおっしゃるが、描かれた絵は穏やかな広々と した風景の中に、幸せそうな表情の人々が立っていたり空中に浮かんでいたりして、本人の言葉と 結びつきません。しかし NO WAR=PEACE と考えれば、「平和」を描くことは「反戦」ということ にもなりますね。と言っても犯罪があり、生活が苦しかったりすれば、戦争していないから というだけでは「平和」と言えないかも知れませんが。

今回は「言語」による表現もあり、これは「戦争は悪だ、やめろ」と明確に表せる方法だと思い ますが、絵画や彫刻など美術に表わされたものは、観る人によって受け取り方が異なるという ことが往々にしてあるように思います。昨年開催された「近代日本の絵画」展の「戦争画を描く」 の部屋で、戦時中に描かれた10人ほどの画家の絵を観てつくづく感じたものでした。お読み いただけたら嬉しいです。



      LAN to IRAQ (お知らせ)/寄木幸治(2005.1.26)

第2回府中ビエンナーレ(府中美術館)の関連企画として、出品作家増山麗奈「戦争 とアート」関連プログラムの「イラクと日本のアートを結んで」が、次のパネリストに よって23日に行われました。
作家 増山麗奈
ピースオン代表 相澤恭行
館長・美術評論家 本江邦夫

昨年2月、作家増山さんと相澤さんがにイラクに行ったときのイラクの現状、イラクの 作家達との交流、作品の紹介を中心とした講演でした。

イラク人作家による現代アート展 LAN TO IRAQ は、アート・レジスタンス展 「イラク現代作家展・戦火を越えて」として下記日程で行われます。
・小淵沢フィリア美術館(山梨県北巨摩郡小淵沢町上笹尾3476-76 0551-36-4221)
・1月25日(火)〜2月6日(日)10am〜4pm (水・木曜は休館)
*開催記念イベント1月31日(月)2pm〜

■LAN TO IRAQ■増山麗奈・桃色ゲリラ+


■投稿のページ(1)へ ■表紙に戻る