歴史研究会・OB会 

会社在職中の30歳の頃、会社の先輩方と歴史研究会を作り、あちこちの史跡を訪ねました。
その頃のメンバーは今でもお元気で、先日も久しぶりに旧交をあたためました。
2014年3月、2015年3月に続き、2016年3月に日比谷ラインにて開催しました。
皆さん大変お元気で、次回の再会が楽しみです。2017年は残念ながら開催できませんでした。
2018年9月に阪上さんが亡くなりました。阪上さんの笑顔が見られなくなり、寂しい限りです。阪上さんを偲ぶ会を開催しました。

  (2023.8.26)大井町にて
コロナ禍が落ち着いたので、大森君発案で大井町にてICTのOB会を開きました。八幸はおでんが有名だが、とり料理も美味しい。まずは生ピールで乾杯し、焼き鳥料理(地鶏の岩塩焼き、ハツの炙り焼き)を注文するが、肉が串に刺していない柔らかで食べやすかった。ビールの後は焼酎ボトルを水割りでやる。澤村さんも入院後、三木帰省から無事帰り、田中さんも元気にジム通いと皆さん元気で何より。二次会はいつものイタリアンで白ワインとピザ。今回より大森君を加え、5人でLINEグループとする。今回は宮木さんは参加出来なかったが、次回は5人全員で集まり、旅行でもしたい。
   (2022.5.26)大井町にて
コロナ禍のため3年ぶりにOB会を大井町にて開催しました。まずははなの舞にて生ビールで久しぶりの再会を祝する。皆さんコロナにも負けず、元気だったとのこと。店内は4時過ぎにも拘わらず、サラリーマン風の3、4人のグループで賑わっていた。つまみを色々注文し、一刻者を水割りで一本空ける。二軒目はいつものイタリアンで白ワイン2本空け、ピザとパスタを味わう。いつもならこの辺でお開きとなるところ、久しぶりなの三軒目の釜屋利休で日本酒を6合ほど空け、次回の再会を約しお開きとなる。翌日、LINEで動静確認したところ、皆さん少しの飲みすぎたとのことでした。
   (2019.3.15)伊東小涌園にて
2019年の春旅行は伊東温泉に行ってきました。宮木さん、田中さん、澤村さんのいつものメンバーです。伊東の蕎麦屋、居酒屋で地元の肴でビール、日本酒、ハイボールを飲みました。夜は小涌園に宿泊し、ホテルでもまた宴会です。翌日は老舗旅館を利用した観光文化施設の東海館、文学者、画家、医学者であった木下杢太郎の生家である記念館を見学し、最後は伊豆もち豚のとんかつ屋でお開きです。皆さん今年70歳を迎えますが、意気盛んで、よく飲み、よく食べました。今回も皆さん元気で楽しいひと時を過ごすことができました。次回は伊東の夜の街をゆっくり楽しんでみたいと思っています。
   (2018.3.18)湯河原温泉いすゞホテルにて
2018年の春旅行は、湯河原温泉に行きました。宮木さん、田中さん、澤村さんら4人でまずは湯河原の蕎麦屋さんでビールで乾杯。そのあと西村京太郎記念館を訪ね、夜はいすずホテルに泊まりました。夕食は季節感あふれ懐石料理でお酒がどんどん進みました。温泉の泉質もよく暖まりました。そのあとは部屋でウィスキーの水割りを飲みながら昔話に花が咲きました。翌日は、小田原城と二宮尊徳神社に参拝し、駅前の蕎麦屋さんで打ち上げをしました。
   (2017.12.09)大井町にて
2017年は3月にいつものOB会ができなかったので、宮木さん、田中さん、澤村さんら4人での忘年会になりました。大井町の居酒屋華の舞に集合して会社時代の懐かしい思い出話に華が咲きました。一次会は焼酎に鍋となど日本料理を堪能し、二次会はイタリアンSALVATOREで白のチリワインとピザやいたのイタリアンチキンを楽しみました。皆さん68歳とは思えないほどお元気で、それぞれ人生を楽しまれています。次回は来年の3月に湯河原に一泊旅行することで話がまとまり、とても楽しみです。
   (2016.3.25-26)熱海にて
会社勤務時の先輩方田中さん、宮木さん、澤村さんと熱海一泊旅行に行ってきました。ちょうどお彼岸で下田に行っていたので、伊東で散策後、熱海に向かいました。駅で田中さんと待ち合わせてホテルまでぶらぶら歩きました。ホテルは熱海港近くのサンミ倶楽部で全室オーシャンビューで夜は夜景もきれいでした。到着後風呂の前にまずはビールで乾杯。温泉でゆったりした後、夕食は日本酒にあわびの海賊焼き、金目ダイの煮つけなど伊豆の海の幸を堪能しました。部屋に帰り、今度はワインに切り替え深夜までワイワイやりました。
   (2016.3.30)日比谷ダイビル ラインにて
会社の大先輩 尾形さんと阪上さんを囲んで、今年で3回目の集まりです。
楽しく飲んだり食べたりと皆さん元気です。
今年は尾形さんより新聞に寄稿したの戦争体験記のお話を聞きました。これまで勤労動員から海軍経理学校jまでお話は余りされていなかったので、初めてお聞きする話でした。
戦争を体験されている方が少なくなっている今、貴重な証言です。
尾形さんは来年88歳になられるとのこと。
皆さんで米寿のお祝をしましょう。
  偶然にも同じメンバーが揃っている懐かしい写真が見つかりました
1986年1月のものですからちょうど30年前です。
場所は赤坂クラブです。みなさん若いですね。
インド、台湾、中国、香港などの海外出張や海外研修など会社が華やかな時でした。
   本社があったサンヨー赤坂ビルです。まだ赤坂にあるようです。
1974年に竣工したサッポロ一番で有名なサンヨー食品の本社ビル
一階にはアンナミラーズが入っていました。
私が入社した時(76年)、本社に挨拶に行ったのがこのビルでした。
そしてのちにこの場所で管理課に勤務し、皆さんと仕事をした思い出の場所です。
その後、本社は同じく赤坂の中川ビル、ミツヤ虎ノ門ビルに移転し現在は品川区にあります。
   ( 2015.3.30) 日比谷ダイビル ラインにて

会社の大先輩方と前年に続き2回目の会です。
右より尾形さん、田中さん、宮木さん、荒井、澤村さん、阪上さん
宮木さんが初参加です。
みなさん大変お元気で、大いに飲み、食べ懐かしい話で盛り上がりました。
   
 (2014.3.27) 日比谷ダイビルラインにて
大先輩の尾形さん、阪上さんとの退職してから最初の会。
尾形さん、阪上さんとも大変お元気です。
 (2014.5.10) 新橋おりひめにて
 田中さん、澤村さんとはちょくちょく会っていますが、宮木さんが初参加です
   
 旅の記録  
 1988年から1996年頃まで残っていた写真をまとめてみました。  
 大多喜/大原(1988.12.18)
大多喜城、大原荘泊
 平泉( 1987.8.29-30)
中尊寺、毛越寺、金鶏荘泊
 水戸/袋田の滝
西山荘、偕楽園、袋田の滝
 佐原/香取/鹿島(1988.4.10)
佐原、香取鹿島神宮
       
       
 鎌倉 浄智寺  足利(1991.5.1)
ばんな寺、足利学校
 岐阜(1992.7.11)
岐阜城、長良川、信長オープンセット
 金沢/東尋坊
兼六園、東尋坊、永平寺
       
 甲府(1993.5.29)
甲州善光寺、ワイナリー
 仙台(1994.5)
青葉城、松島、瑞巌寺
 盛岡(1996.5.10-11)
渋民村、石割桜、石川啄木旧宅、わんこそば
 遠野(1990.5.12)
宮沢賢治記念館、千葉家
かっぱ淵