旅行先で購入した地方色豊かなおみやげや頂きものを載せてみました。
伝統に支えられた地方のなつかしいの味が味わえます。
丹波の黒豆(丹波) 丹波黒として有名な黒豆 |
さばカレー缶(銚子) 地元のさばを使ったカレー缶 ![]() |
でっち羊羹(近江八幡) 昔丁稚さんが里帰りにお土産にしたという羊羹 |
オイルサーディン缶(宮津) 丹後のいわしオイル漬 ![]() |
みすず飴(上田) 明治時代からある果実を使った飴 ![]() |
御門米飴(奈良) 江戸時代から続く砂糖の専門店の御門米飴 ![]() |
塩飴(赤穂) 江戸時代から製塩で有名な赤穂の塩飴 |
糸きり餅(多賀) 鎌倉時代蒙古退散を祈願して作られた ![]() |
山親父(北海道) 北海道の土産の定番 ![]() |
つきいれ餅(宮崎) 神話時代からあるは羽ぶたい餅 ![]() |
元祖たこ昌明石焼(大阪) 大阪の名物たこ焼きの定番 ![]() |
梅ヶ枝餅(大宰府) かさの屋の名物 ![]() |
泉屋クッキー(東京) 日本で最初にクッキー販売 ![]() |
こごめ大福(東京) 根岸の老舗の名物大福 |
中田屋きんつば(金沢)![]() |
諸江屋の落雁(金沢) 金沢の老舗の落雁 ![]() |
滝の焼餅とぶとう饅頭(徳島) 徳島県の老舗の名物お菓子 |
山わさび(北海道) |
ます寿司(富山) |
達磨屋 羽根つきたい焼き(東京) ![]() |
入山せんべい(東京) 浅草の堅焼き ![]() |
うさぎや どら焼き(東京) 東京三大どら焼き ![]() |
亀十 どら焼き(東京)) 東京三大どら焼き ![]() |
草月どら焼き(東京) 東京三大どら焼き |
鈴乃〇餅と鈴乃最中(福岡) ![]() |
ラベイユ はちみつローストナッツ (東京) ![]() |
奥能登揚げ浜塩(石川)![]() |
本わさび三杯酢(東京)![]() |
スイカパン(仙台)![]() |
やせうま (大分)![]() |
船橋屋くずもち(東京)![]() |
こめ米煎餅(大分)![]() |
乃が美の高級食パン(東京)![]() |
ドーレのいちごケーキ(横浜)![]() |
高木屋の草餅(東京柴又)7![]() |
ドーレのシューケーキ(横浜)![]() |
パウンドハウスのケーキ(東京)![]() |
ドーレのシャインマスカットケーキ![]() |
甘酒まんじゅう(富山)![]() |
ドーレのチョコケーキ![]() |
コムンのクロワッサン(東京)![]() |
ドーレのガレット![]() |
外郎(山口)![]() |
夏蜜柑丸漬(山口)![]() |
![]() |
![]() |
梅が枝餅(福岡)![]() |
モンブラン(長野)![]() |
さなづら(秋田) ![]() |
阿闍梨餅(京都)![]() |
ドーレのケーキ![]() |
羽二重団子(東京)![]() |
徳太楼きんつば(東京)![]() |
ドーレのケーキ![]() |
ドーレピーチパイ![]() |
柚子胡椒と甘露柚練(大分)![]() |
清水屋の草餅(東京)![]() |
ペドラブランカ(東京・戸越)![]() |
カヌレ![]() |
ハローベリー ![]() |
かねひろのジンギスカン(北海道)![]() |
BRETONNE(東京)![]() |
![]() |
門仲金鍔![]() |