外国為替
尚、本情報の利用に関する責任は、当方では一切関知いたしません。
外国為替
外国為替は、外貨建ての投資を行う場合の基本である。
外貨建ての投資に当たっては、外貨買い付けそのものに対して、外国為替が関わってくる。
外国為替は、両国間の経済関係に連動している。
輸出入の格差などによって片方の通貨の需要が高まれば外貨不足となって高騰する。
極端な場合、円⇒ドル⇒ユーロ⇒円に即時回しただけで、利ざやが稼げる場合すらある。
2005.10頃からは円安が進んでいて、日本の景気回復基調による株高への外国投資家の資金流入に対しては異常ともいえるが、これは、日本の低金利に見切りをつけた預金者が、外貨預金にシフトしているためとも言われている。
この場合、日本の金利が復帰し、或いは外貨預金や債券が満期や償還を迎える時期には、一斉に円転換によって円高が起きる可能性もある。
しかしながら、グローバル化によって、日本の資金が国際展開する傾向は、必ずしも回帰するかどうかという面もある。すなわち、国内預金にしがみつく世代から、グローバル化する世代交代が進むに連れ、単純に国内預金へ復帰しない局面も予想される。
TTS、TTBというものがある。
電信為替取引、すなわち、即時の為替レートであり、TTSは売り、TTBは買いをあらわし、その中間が中値である。
TTS、TTBには、それぞれ手数料が含まれている。
従って、外国為替単体で利ざやを稼ごうとすれば、TTS、TTBにおける手数料分動かなければ意味がなく、手数料が低い取扱を模索することが必要となる。
手数料は、銀行が一番高く、次いで証券会社。高額の単位の外国為替保証金取引が最も安い。
尚、上記すべてについて、取扱会社によって、細かい差異がある。
円相場/対米ドル(1988-2004)
.
外貨チャート(USドル) 2005.10直近約1年
.
外貨チャート(ユーロ) 2005.10直近約1年
.
外貨チャート(ポンド) 2005.10直近約1年
.
外貨チャート(AUドル) 2005.10直近約1年
.
外貨チャート(NZドル) 2005.10直近約1年
.
参考
世界の貨幣
新規作成日:2005年10月14日/最終更新日:2005年12月3日