公募・売出し株

尚、本情報の利用に関する責任は、当方では一切関知いたしません。


公募・売出し株


これも株式投資の一つであるが。

新規公開株と、流れはほぼ同様のものである。

上場株式の増資など、まとまった数量の株式を市場に出す場合、公募・売出し株となる。
新たに株式を発行する場合は「公募」、すでに発行済で既存株主の所有分を売り出す場合は「売出し」と言う。

流通株式数量が多くなってしまうわけだが、ご祝儀相場もあって、公募・売出し直後は高値をつけることが多い。
が、経済状況が悪かった一時期は、公募・売出し価格を大きく下回ることも多かった。

公募・売出し株の動きは

まず、企業が目論見書を発行し、幹事証券会社を通じて、引き受け先を割り当てる。

そして、ブックビルディングが行われる。需要申請とも呼ばれる。
ここで、公募・売出し株を買いたいと思う投資家が、申請を行う。
これに対して、公募・売出し株式数を超えた申し込みの場合、抽選で割り当てられる。
この申し込み時つける応募価格によって、公募・売出し価格が決められる。
申し込み時の価格は、個別の購入価格に指定されることはないが、公募・売出し価格以上のほうが割り当て確率が高い。

これに対して、公募・売出し株式数を超えた申し込みの場合、抽選で割り当てられる。
また、余った場合には、補欠枠が設けられる。

次に、購入申込となる。
この段階で、購入資金を用意(払い込み)する必要がある。
原則的に申込者は購入することになるが、この段階で購入を辞退することも出来、別段のペナルティも発生しない。
また、購入に当たって、売買手数料は発生しない。
これは、売買委託ではなく、公募・売出し株の買い付けであるためである。

上場日(公募・売出し日)においては、一般の銘柄同様に、売買が可能となる。

この段階で売却し、公募・売出し価格との利ざやを稼ぐことを、売り抜けるとも言う。




戻る TOPに戻る

新規作成日:2006年1月27日/最終更新日:2006年1月31日