1175 東京港 東京消防庁高輪消防署港南出張所「消防活動訓練効果確認」

1175 東京港観測記 平成17年6月17日 金曜 曇り/晴れ間 8:30〜15:30

今日は、品川埠頭にある東京消防庁高輪消防署港南出張所で、平成17年度「消防活動訓練効果確認」が開催されるので出動。当初、港南大橋からの見学を考えていたが、取材可能とのご好意で、現場取材へ。
さて、交通機関だが、自転車が手っ取り早いものの、帰りの坂道がちとしんどい。車が楽だが駐車場へ行く時間に半分進出できる。公共交通機関だと、何度も乗換えで遠回りだ。
果たして自転車で出動。7:30頃発、8:10ころ到着。
布陣位置は悩むところだが、6個小隊で同一の訓練を実施するので、各回様子を見てと。
舟艇小隊の1回目は船上で往復。2回目は庁舎より遠望。3回目は船で渡り「しゅんえい丸」船上に残り、4回目の船で戻る。5回目は船で渡り「しゅんえい丸」船上に残り、6回目の船で戻る。
はしご小隊の1回目は地上で。昼休みを挟んで、2回目と3回目は屋上で。
確認者(高輪消防署長)講評にて終了。15:00出場撤収。

平成17年度消防活動訓練効果確認
日時:平成17年6月17日(金)8:30〜14:40
場所:東京消防庁高輪消防署港南出張所、東京都港湾局桟橋「しゅんえい丸」およびその水面

概要
1. 目的
日ごろの訓練成果を点検確認する。

2. 想定
舟艇小隊:東京港を航行中の「しゅんえい丸」にて火災発生、落水者ありとの通報により、消防艇1隊が出動、洋上にて落水者を救助、「しゅんえい丸」に接舷、消火に当たるとともに、船内より負傷者を救助する。
尚、「しゅんえい丸」は桟橋係留のまま、落水者はゴムボート乗船にて状況設定。
はしご小隊:港南の高層住宅より出火との通報により、はしご隊1隊が出場、消火に当たるとともに、負傷者を救助する。

3. 参加隊
東京消防庁高輪消防署港南出張所 1,2,3部第1,2舟艇小隊、1,2,3部はしご小隊

4. 時系列
9:30-8:50 係員・審査員集合
8:50-9:10 整列・開始報告・審査上の指示
9:10-9:40 3部第1舟艇小隊(非番)  消防艇「ありあけ」
9:40-10:10 3部第2舟艇小隊(非番)  消防艇「かちどき」
10:10-10:40 2部第1舟艇小隊(日勤)  消防艇「ありあけ」
10:40-11:10 2部第2舟艇小隊(日勤)  消防艇「かちどき」
11:10-11:40 1部第1舟艇小隊(当番)  消防艇「ありあけ」
11:40-12:10 1部第2舟艇小隊(当番)  消防艇「かちどき」
12:20-12:50 3部はしご小隊(非番)
12:50-13:30 休憩
13:30-13:35 開始報告
13:35-14:05 2部はしご小隊(日勤)
14:05-14:35 1部はしご小隊(当番)
14:35-14:40 確認者講評 高輪消防署長

東京消防庁高輪消防署港南出張所
品川埠頭北西部に位置し、消防艇「ありあけ」「かちどき」が配備されているほか、はしご車、ポンプ車、水槽車、救急車なども配備されている。
東京消防庁には、このほか臨港消防署に5隻、日本橋消防署浜町出張所に2隻の消防艇が配備されている。

港南出張所の舟艇小隊
1個舟艇小隊は、船長、操舵員、機関長、甲板長、甲板員2名、の6名で構成される。
船長は4〜5級海技士(航海)、操舵員は5〜6級海技士(航海)、機関長は5級海技士(機関)、甲板長は2級海技士(無線)などの資格を持つ。
消防職員としての階級は、船長が消防士長、操舵員が消防司令補などと、逆転している場合もあり、船上での指揮と、陸上(現場)での指揮が異なったりする。
尚、第1舟艇小隊(かちどき小隊)は、陸上勤務も兼務しており、ポンプ車に4名、水槽車に2名が分乗し、出場する。

東京消防庁の船舶勤務者
東京消防庁の船舶勤務者は、海技免状授有者を採用する場合と、一般採用者より訓練要請する場合がある。一般採用者の場合、甲板員として乗船勤務することにより経験を積み、国家試験受験により、海技免状を取得し、上位の職務につく。
また、昇進に当たっては原則的に転勤を伴うため、消防艇の配備されている臨港消防署、高輪消防署、日本橋消防署の間を行き来することになる。


Dcim1852/DSC_6518. Dcim1851/DSC_6383. Dcim1858/DSC_5588. Dcim1851/DSC_6394. Dcim1852/DSC_6565. Dcim1859/DSC_5695. Dcim1859/DSC_5701. Dcim1860/DSC_5781. Dcim1860/DSC_5801. Dcim1853/DSC_6684. Dcim1859/DSC_5724. Dcim1859/DSC_5731. Dcim1855/DSC_6840. Dcim1852/DSC_6485.
Dcim1861/DSC_5904. Dcim1857/DSC_7024. Dcim1862/DSC_6026. Dcim1861/DSC_5932. Dcim1862/DSC_6068. Dcim1856/DSC_6957. Dcim1863/DSC_6121. Dcim1857/DSC_7112.
Dcim1856/DSC_6973.

戻る TOPに戻る

新規作成日:2005年6月17日/最終更新日:2005年6月19日