720 東京3月の観測記

720w1 入間基地 観測記 平成13年3月1日 金曜 雨 9:00〜12:00

今日は、自衛隊父兄会/極東通信社の出版物「ディフェンス・ワールド」の関係で、航空自衛隊入間基地航空管制官の取材へ。5:45起床、6:13西小山⇒(6:20目黒⇒6:25白金高輪)⇒6:40市ヶ谷⇒6:45防衛庁正門。6:50車で⇒7:20練馬駐屯地前⇒7:35朝霞駐屯地前⇒8:50入間基地正門。9:15〜管制塔での業務風景撮影。管制卓は、左から、運用主任、飛行場管制席、副管制席、地上管制席となっている。配置は、都度指定されるが、ここでは運用主任が責任者となり、階級には関係なく、現場指揮を司る。為に、佐官と言えども、空曹の指揮下につく事もあると言う。エプロンには、航空祭の日とは異なり、C1、YS11、U4、U125、YS11(ELINT)、T4などが並んでおり、離発着も刻々と行われる。10:00〜インタビュー。航空機を安全かつ迅速に飛行場に離発着させる事が、航空管制官の仕事。航空機はその場には止まっていないので、刻々と変化する状況の中で素早い判断と決断が要求される。英会話は航空管制としては定形文だが、米空軍横田基地の調整の為、英会話能力が求められると言う。
管制官の任務に就くには、飛行管制業務技能証明(国土交通省/旧運輸省)、着陸誘導管制業務技能証明(国土交通省/旧運輸省)、航空無線通信士(総務省/旧郵政省)等の資格が必要となる。10:40〜隊舎、通勤風景撮影。空輸ターミナルを見せて頂き、12:00昼食。12:30発⇒14:20防衛庁⇒14:35市ヶ谷⇒撤収。

・入間基地(0429-53-6131)350-13狭山市入間川4942


720w2 五島プラネタリウム 観測記 平成13年3月4日 日曜 雨 15:00〜16:00

天文博物館 五島プラネタリウム が、3月11日を以って閉館するので、見学へ。各地にプラネタリウムが開館したりで入場者数が減った事などが、閉館へのステップなのだが、さすが老舗、閉館ともなると、懐かしさの来館者が急増し、休日には満席で整理券が必要となっている。果たして12:30?に到着すると、券買い行列で、13:30の回は既に売り切れ、13:30の回の入場行列も出来ている。15:00の回を押さえて、一服。14:00過ぎから入場行列。15:00-16:00見学。思えば子供の頃、何度も来たが、久しぶりで、やけに狭く感ずる。名残に装置を撮影して撤収。場外の展示も、さすがに古びた感じだ。
ついでに東急ハンズへ行くが、最上階の書店は、やはり無くなっていて、4階辺りの模型やさんが、入っていた。

財団法人 天文博物館 五島プラネタリウム(〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-21-12  東急文化会館8階)
http://www.f-space.co.jp/goto-planet/
人類初の人工衛星が打ち上げられた1957年4月、東京急行電鉄株式会社(会長 五島慶太)の寄付によって開館。東急文化会館屋上で銀色に輝くドームは渋谷のシンボル的存在として多くの人に親しまれた。1969年7月のアポロ月面着陸の際にはNHKスタジオ〜アメリカ・ヒューストン(NASA)〜五島プラネタリウムの三元生中継に成功。1996年3月には、来館者1500万人を達成した。その後も今日に至るまで、天文知識の普及、科学教育への貢献を果たして来たが、本年3月11日をもって閉館する。
プラネタリウム投影機は、1956年にドイツのカール・ツァイス社、オーバーコッヘン工場で製造された、型の記念すべき第1号機。このプラネタリウムは人の手によるON-OFFのスイッチ等で、モーター駆動の精密な歯車機構を制御する完全マニュアル式だが、最新のコンピュータ式のものと比較しても決して引けを取らないと言う。


720w3 五島プラネタリウム 観測記 平成13年3月9日 金曜 晴 18:00〜19:45

今日も再び、天文博物館 五島プラネタリウムへ。この間の来場時は、気持ち良さでうとうとしてしまったり、館内写真も欲しかったので、再度来場、見学と撮影。


720w4 サンシャイン 観測記 平成13年3月10日 土曜 晴 14:00〜20:00

今日は、サンシャイン水族館の見学と、ついでにサンシャイン60からの夜景を見に池袋へ。先ずは、IPPF 第30回国際プロフェッショナル・フォト・フェア。出遅れの累積で、サンシャイン水族館は17:00-18:00と、ショーも終っている。2001年「水族館のホワイトデー」 と言う事で、キッシング・グーラミィなどが居るのだが、この魚、好意でキスしているのではなく、敵意で突っつきあっている。氷の妖精「クリオネ」、思ったよりかなり小さく、パタパタ上がっては、ツーっと潜ったり。まんぼう2匹がいた。サンシャイン60展望台は、20年ぶりだろうか。屋上へも上がれるようになっているが、さすが吹き曝し。


720w5 東京 観測記 平成13年3月23日 金曜 曇 10:40〜15:00

今日は、東京ビックサイトで開催されている、2001 東京おもちゃショー、PHOTO EXPO 2001を見に出動。2001 東京おもちゃショーは、東1〜5ホールを使用して、内外のおもちゃを紹介している。PHOTO EXPO 2001は、例年、池袋のサンシャインシティで開催されている、日本カメラショー・写真映像用品ショーであるが、今年はビックサイトの西3〜4ホールを使用して開催されている。


720w6 東京 観測記 平成13年3月25日 日曜 小雨 16:30〜18:50

今日は、大崎ゲートシティへ「スターリングラード」の試写会へ。第二次世界大戦の激戦地での伝説のスナイパーを描いた映画。気になる所と言えば、
1.何らの戦闘支援のないまま、非武装の兵員を渡河させ、数多の犠牲出している。
2.愚かな突撃と言われた、日露戦争の203高地の攻防戦の日本陸軍でさえ、全歩兵に小銃が行き渡っていたのに、ここでは2人に1丁で弾も僅か。2人1組で突撃し、1人が倒れたらその銃を拾って次のものが突撃を続ける。
3.そのくらい僅かの火器かと思えば、ガトリング銃などで武装したソ連部隊が、退却する味方を撃ち殺す。
4.狙撃兵同士の決闘と言えばそうなのだが、無理をせず、手榴弾の1発で、事は終る所だが。
「伝説のスナイパー」と言うテーマを強調したい脚色とは分かっていても、ちとソ連を侮りすぎるきらいが有るのは否めない。


720w7 東京 観測記 平成13年3月30日 金曜 曇 9:40〜16:30

・帆装練習船 ORSA MAGGIORE 10号地埠頭KKバース付近9:30出港
今日は、イタリア海軍帆装練習船 オルサ・マジョーレORSA MAGGIORE が出港するので出動。8:40+西小山⇒目黒⇒9:17浜松町⇒9:40有明東京ビックサイト。が、マストが見えない。更には台船の姿もない。と、ときあたかも、フェリー埠頭沖の姿を発見。台船も、曳航されて建材埠頭の方へ消えていった。
10:20⇒10:47新木場⇒11:09海浜幕張、東京ゲームショウ 見学。


戻る TOPに戻る

新規作成日:2001年3月24日/最終更新日:2001年4月1日