851 荒川沖 陸上自衛隊 霞ケ浦駐屯地 開設49周年、関東補給処5周年 CH47J試乗

851 霞ケ浦駐屯地、関東補給処 見学記 平成14年5月19日 日曜 曇り/晴れ 8:50〜14:50

今日は、陸上自衛隊 霞ケ浦駐屯地 開設49周年、関東補給処5周年 記念行事の見学に出動。陸上自衛隊関連の行事も、数年前から、鋭意巡っている。霞ケ浦駐屯地、関東補給処は、航空学校霞ケ浦校の向かいに有るが、割と目立たない状態になっていて、百里の帰りに側をよく通るのだが、今回初めての行事見学。車で来ると周辺も巡りやすいのだが、なんせ寝て行けるので電車で。6:54西小山⇒6:59/7:05目黒⇒7:30/7:35上野⇒8:35荒川沖⇒8:42シャトルバスで8:52頃入場。まっすぐくれば5分で着くが、なぜか橋を越え、土浦側から入場し、駐屯地内を縫う様にして到着。早速、装備品展示を見学。通信機材、小火器、砲弾などが午前のメイン。9:50?ヘリ地上滑走試乗の整理券(先着500名)を最後の数枚でゲット。式典会場確認、10:10式典会場布陣、隊員入場、指揮官入場、10:20部隊紹介、10:32執行者臨場、登壇、栄誉礼、降壇、国旗入場、執行者式辞、10:43議員祝辞、10:54来賓紹介、10:59祝電紹介、11:00国旗退場、11:03執行者登壇、栄誉礼、降壇。11:04指揮官退場、部隊退場。続いてアトラクション。〜11:13音楽隊演奏(施設学校音楽隊)。〜11:20常陸陣太鼓、徒手格闘。11:20飛行場地区から祝賀編隊飛行離陸。11:22ハーレー31台のパレード。11:23周辺地区の旗の紹介。装備品紹介では各種車両がゆっくり行進し、戦車、化学、などは動作も展示。祝賀編隊飛行〜11:49終了。再び、装備品展示や、広報センターを見学。13:20頃から搭乗行列で14:00? ヘリ地上滑走試乗。地上滑走と言っても、70m前後浮いている。32名で約5分の搭乗(1機で運行しているので大変)。着席ベルトかと思えば、結構自由になっていた。航空写真は結構揺れる。思えばヘリ、自衛隊機の搭乗は一昨年の霞ケ浦が始めてだ。14:45?から片付けが始まり。14:53シャトルバスで出場⇒15:04/15:32荒川沖⇒16:31日暮里⇒16:51/17:12新宿にてリバーサル預けて撤収。

整列部隊: 施設学校音楽隊、総務部・調達会計部・情報処理部・装備計画部、車両部、誘導武器部、化学部、航空部、通信電気部、旭燃料支所、航空学校霞ヶ浦校、101全般支援隊、業務所隊。
装備品紹介: 93式近距離地対空誘導弾、81式短距離地対空誘導弾発射機、改良ホーク、測距レーダー、87式対戦車誘導弾、MLRS、FH70、88式地対艦誘導弾発射機、81式迫撃砲L16、120mm迫撃砲RT、81式指揮通信車、96式装輪装甲車、89式装甲戦闘車、74式戦車、90式戦車、野外炊具1号、浄水セット、燃料タンク車、94式水際地雷敷設装置、92式浮橋、化学防護車、発煙車3型、除染車3型B、改良ホーク野整備機材3号、重レッカー、25tフォークリフト、巡回校正車、UN水タンク車。
祝賀編隊飛行: OH6 x 3, AH1, UH1, OH1, UH60J, CH47

地上展示:
84mm無反動砲、62式7.62mm機関銃、5.56mm機関銃(MINIMI)、9mm機関拳銃、9mm拳銃(エムナイン)、64式7.62mm小銃、89式5.56mm小銃(バディ)、12.7mm重機関銃、203mm榴弾、120mm迫撃砲弾、35mm,20mm,7.56mm機銃弾、105mm戦車砲弾、120mm戦車砲弾、155mm榴弾、戦闘用防護衣、化学装着セット、戦闘装着セット。弾は擬製弾。
移動加入端局装置JVTC-T1。移動加入基地局装置・師団通信システムJTTC-T1-B、師団通信システム・幹線無搬送端局装置JMRC-C50B、画像端末装置・衛星単一通信システムTASCOM-X、衛星単一通信局可搬局装置JMRC-C4、共同通信所用電話局?装置JMTC-T120、幹線無線搬送端局装置JMRC-C50、1・1/2t救急車、UH1、AH1。
パトリオツト、LS、RS、EPP、ECS、AMG、待機車1号(仮眠車)。

武器補給処広報センター展示:
JMPQ-P7対砲レーダー、JTPS-P5対空レーダー、105mm自走榴弾砲、74式戦車、61式戦車、砲側弾薬車、73式装甲車、60式装甲車、60式105mm自走無反動砲。
ホーク、81式短距離地対空誘導弾、64式対戦車誘導弾。V107、T55J、OH6、UH1。

広報センター
64式迫撃砲。戦車砲弾、迫撃砲弾、無反動砲弾、榴弾、ロケット弾、35mm弾、信管、手榴弾、地雷、などもあった。

陸上自衛隊 霞ヶ浦駐屯地 (0298-42-1211) 〒300-8619 茨城県土浦市右籾町2410


戻る TOPに戻る

新規作成日:2002年5月19日/最終更新日:2002年5月27日