Jpn 潜水艦 JpnE

R0005010 border=0. R0006036 border=0. R0006034 border=0.

潜水艦
SUBMARINE
海の忍者 深く静かに潜航せよ!

海上自衛隊の潜水艦の歴史は、アメリカより貸与された、ガトー級潜水艦、SS501 くろしお型に始まった。海上自衛隊は、外洋作戦としては当初船団護衛を想定し、対潜作戦に重きを置いていたため、訓練には、海に潜る敵たる「潜水艦」か欠かせなかった。当初はアメリカ海軍の潜水艦に協力を求めていたが、潜水艦そのものを貸与されることとなった。
また、国産潜水艦も計画され、戦後15年の空白の後、SS511おやしお型が就役した。旧海軍時代、優秀な潜水艦を数多く開発したわが国造船工業界であったが、戦後の空白はいかんともしがたく、関係者には並々ならぬ苦労があったと伝えられるが、通常動力潜水艦として当時の世界水準に比しても優秀な潜水艦を就役させている。この経験を踏まえ、また、沿岸防備という作戦も視野に入れて、小型のSS521はやしお型、SS523なつしお型、各2隻が1次防で建造された。建造所は、共に神戸にある、三菱重工神戸造船所と、川崎重工神戸造船所(名称は現在のもの)がこれにあたり、以降今日まで、この体制が続いている。
2次防になって、本格的な潜水艦としてSS561おおしお型、続いて、改良型のSS562あさしお型が建造され、潜水艦部隊も充実するに至った。
3次防では、わが国初の、ティアドロップ(涙滴)型潜水艦SS566うずしお型が就役し、水中速力、水中運動性能が格段に向上した。ほぼ同じ排水量でありながら、「おおしお」「あさしお」型より全長が短いため、これらをSSL(SS-Long)、うずしお型をSSS(SS-Short)と呼ぶこともあった。
そして、拡大改良型のSS573ゆうしお型、更に拡大改良されたSS583はるしお型も整備された。現在、最新鋭のSS590おやしお型の整備が進行しているほか、新型艦の建造も計画されている。
また、推進方式は、一貫して、ディーゼル+電動機方式であったが、目下AIP機関の試験も行われており、従来艦への増設を含めて、今後の潜水艦動力の一翼をになって行くものと思われる。



戻る TOPに戻る

新規作成日:2002年6月15日/最終更新日:2002年6月15日