煙突(給排気口)
煙突、すなわち船のエンジンの排気口である。
帆船の時代から蒸気船の時代に移り、船の設備に煙突が加わった。
.
.
また、煙突は単なる排気口から、看板の役目を担うことにもなった。
ファンネルマークとして、船会社の看板にもなり、艦艇においては、識別のためのマークが記載される。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
やがて船が大型化高速化するにつれて搭載機関も大型化し、複数搭載され、ために煙突も大型化複数化することとなってゆく。
.
.
.
.
.
そして蒸気機関からディーゼル機関に移り、また、機関の性能も向上することにより、煙突はコンパクトになってゆく。
コンパクト化された煙突は、もはやただの排気口でもよく、ために煙突は不要とさえいえるようにもなるが、ファンネルマークを必要とする船にとって、ダミー煙突が必要ともなった。
かつての船は、船体中央に機関を置いたが、小型化する機関は船尾に持ってゆかれ、本来の煙突は船尾に移ってゆく。
しかし、船体のデザイン上、ファンネルマークは中央のほうが体裁がよかったりすることから、ダミー煙突が生まれた。
.
.
.
また、煙突そのものを持つ必要もなくなる。
舷側排気方式が生まれた。
が、この方式は、僅かとはいえ排気の煤が船体を汚す。
.
.
その為、船尾排気方式も生まれる。
.
潜水艦も、通常は舷側排気の一種である。
.
.
.
.
.
また、潜水艦は、シュノーケルにより、給排気も行う。
.
.
給気口は、この燃焼のための空気の取り入れ口である。
昨今の艦艇で多用されるガスタービンは、極めて大量の空気を必要とする。
そしてまた、海上の塩分を含んだ湿気の多い空気は、機関にとって腐食の問題も多い。
その為、空気取り入れ口は、フィルターを組み込んだ、巨大な装置となってゆく。
吸気口
.
煙突
.
並列煙突
.
.
煙管
.
ファンネルマーク
新規作成日:2005年5月22日/最終更新日:2013年4月30日