芸予要塞

瀬戸内海の忠海海峡と来島海峡の線に設置された大日本帝国陸軍の要塞。
瀬戸内海への敵艦船の侵入を阻止するため、紀淡海峡・鳴門海峡・豊予海峡・下関海峡に要塞砲台の設置が検討されたが、豊予海峡のみは、当時の要塞砲(海岸砲)の最大射程よりも広い幅であったため、芸予要塞が計画された。
芸予要塞の防禦線の選定は、1873年に陸軍雇教師・フランス軍マルクリー中佐の海岸防禦法案を始めとして種々検討を重ね、1897年6月に6箇所に砲台を設置する最終案を決定した。
砲台建設は1897年(明治30年)3月大久野島北部砲台から開始され、1902年2月までにすべての砲台が竣工し、備砲工事も完了した。
その後、豊予要塞の建設が決定したことから存在意義を失い、1924年12月に廃止された。


芸予要塞は、芸予要塞司令部/豊田郡忠海町、大久野島砲台、来島砲台 等で構成されている。
尚、来島と称されているが、所在地は小島(こしま)である。

大久野島砲台は、廃止後も、陸軍の施設が存在していたが、来島砲台は廃止となったのち、波止浜町に払い下げられていて軍の施設ではなくなっている。


1873年(明治6年): マルクリー中佐の海岸防禦法案提出。
1897年(明治30年)3月: 大久野島北部砲台着工。6月 最終案決定。
1898年(明治31年)2月: 大久野島南部砲台着工。10月 大久野島中部砲台着工。
1899年(明治32年)3月: 来島南部砲台着工。5月 来島中部砲台着工。
1899年(明治32年)11月: 来島北部砲台着工。芸予要塞砲兵大隊設置。
1899年(明治32年)11月11日: 大隊本部、広島県豊田郡忠海町で事務を開始。
1900年(明治33年)6月: 大久野島北部砲台・来島南部砲台竣工。
1900年(明治33年)6月25日: 芸予要塞司令部が豊田郡忠海町に開庁。
1900年(明治33年)8月: 大久野島南部砲台竣工。
1901年(明治34年)3月: 大久野島中部砲台・来島中部砲台竣工。
1902年(明治35年)2月: 来島北部砲台竣工。
1924年(大正13年)12月: 廃止。


Pict_2231.


小島/芸予要塞跡

小島
Dcim16294/DSC_8623.

Capture_2077. Capture_2078.

28cm榴弾砲(レプリカ)
NHK坂の上の雲撮影で使用されたもの。
Dcim16291/DSC_8226. Dcim16291/DSC_8227. Dcim16291/DSC_8240. Dcim16287/DSC_3895. Dcim16287/DSC_3903. Dcim16289/DSC_4285.

南部砲台群
探照灯跡
Dcim16292/DSC_8327. Dcim16292/DSC_8328. Dcim16287/DSC_3917. Dcim16292/DSC_8329. Dcim16287/DSC_3919. Dcim16287/DSC_3921. Dcim16287/DSC_3925. Dcim16287/DSC_3934.
Capture_2079.
発電所跡
Dcim16292/DSC_8344. Dcim16287/DSC_3948. Dcim16287/DSC_3953. Dcim16287/DSC_3961.
兵舎跡地
Dcim16288/DSC_4046.
弾薬庫跡
Dcim16287/DSC_4014. Dcim16287/DSC_4017. Dcim16292/DSC_8364. Dcim16287/DSC_4034.
Capture_2081.
南部砲台跡
Dcim16289/DSC_4263. Dcim16287/DSC_4004. Dcim16287/DSC_3981. Dcim16287/DSC_3984. Dcim16287/DSC_4001. Dcim16287/DSC_3995. Dcim16287/DSC_3996.
Capture_2080.

中部砲台群
Dcim16292/DSC_8383. Dcim16292/DSC_8384. Dcim16292/DSC_8385. Dcim16292/DSC_8386.
Capture_2082.
中部砲台跡/砲座跡
28cm榴弾砲が2基2門を1組として、3組(6基6門)設置されていた。
Dcim16288/DSC_4056. Dcim16288/DSC_4057. Dcim16293/DSC_8515.
Capture_2083.
中部砲台跡/浄化装置跡
Dcim16292/DSC_8400. Dcim16288/DSC_4122.
中部砲台跡/地下兵舎跡
Dcim16292/DSC_8416. Dcim16288/DSC_4100. Dcim16288/DSC_4101.
中部砲台跡/指令塔跡(展望台)
Dcim16288/DSC_4071. Dcim16288/DSC_4074. Dcim16288/DSC_4082. Dcim16288/DSC_4087. Dcim16288/DSC_4093.
Capture_2084.

北部砲台群
北部砲台跡
軽砲4門が設置されていた。
Dcim16293/DSC_8449. Dcim16293/DSC_8450. Dcim16288/DSC_4149.
Capture_2085.
北部砲台跡/地下兵舎跡
Dcim16288/DSC_4176. Dcim16288/DSC_4181. Dcim16288/DSC_4183.
北部砲台跡/砲座跡
24cm加膿砲4門が設置されていた。
Dcim16293/DSC_8465. Dcim16293/DSC_8466. Dcim16289/DSC_4197. Dcim16288/DSC_4135. Dcim16288/DSC_4138. Dcim16288/DSC_4139. Dcim16288/DSC_4140.
Capture_2086.
爆撃演習跡
Dcim16289/DSC_4214.
北部砲台跡/井戸
Dcim16293/DSC_8451.
北部砲台跡/浄化装置跡
Dcim16293/DSC_8454.
北部砲台跡/発電所跡
Dcim16293/DSC_8453. Dcim16288/DSC_4170.
北部砲台跡/司令塔跡
Dcim16293/DSC_8485. Dcim16289/DSC_4234. Dcim16289/DSC_4235.

⇒ 芸予要塞観光ガイド/今治地方観光協会 ⇒ 小島観光MAP/今治地方観光協会

日露戦争
東京湾の城塞




戻る TOPに戻る

新規作成日:2021年1月7日/最終更新日:2021年2月7日