北朝鮮のミサイル(弾道弾? 人工衛星??)とTMD

イージスシステムは、ソフトを改良すると、TMDに使えるようで、 昔から、弾道弾防衛システムとして、アメリカが提案していました。

聞きかじりなので、不正確ですが、 イージス艦の装置はそのままで、プログラムを追加改良すると 探知と、追跡、迎撃の制御がこなせるようです。
迎撃は、搭載ミサイルの改良(もっと高く飛ばせるように)版を使うようです。
発射を感知し、日本海上空の大気圏外で破壊。国土上空には無害というシステムです。

で、イージス艦を3隻、日本海に常時置いとくと、北朝鮮の弾道ミサイルは、無力のようです。
なので、「その飛行がイージス艦により確認」というのは、ガセではないと思います。
イージス艦3隻の常時配備=5隻前後の保有が必要で、これは、現在の海上自衛隊の防衛計画外の艦ですから、その護衛も含めて、10隻以上の艦隊を整備する必要があり、1個護衛隊群を割くのか、増備かが、問題です。
最大の問題は、迎撃の発動時の体制で、いかに有力な部隊整備をしていても、 いまの日本の体制ではいかんともし難いものがあります。
まあ、某国が、1ヶ月以上前に「宣戦布告」とか「攻撃開始」を発表し、日本の政治集団と世論が落ち着いた頃に発射してくれれば、十分迎撃できますが、現状では、発射後10分での着弾に対して、リアクションタイムはありません。
すなわち、TMDの最大の要点は、迎撃艦隊は「臨戦態勢」であることです。
だから、システムが感知したら、有無を言わさず、迎撃できる体制=法律、になっていないと、まったく効果がありません。
この間の場合は、米軍からの発射の通知を受けている頃に、既に日本海上空ですから、受けた担当官が、上司に報告したりしている間に、もう落ちています。
落ちる前に総理の耳に入ったくらいでは、間に合いません。どこのゴルフ場か探していると後の祭りです。
まあ、臨戦態勢というのも、物議をかましそうです。
間違って、旅客機を討つ場合も、0ではないでしょうし。

そして、北朝鮮の先のミサイルが実は人工衛星だという。
「んな馬鹿な事があるか、あいつらにそんなものが作れるか」というのが直感。
しかし、連中にも科学者はいるし、ロシアをはじめお金でいくらでも技術は導入できる。
「カネもないだろう」そう、しかし、北朝鮮には、アメリカ財務省同様に「ドルを印刷」出来る印刷機がある。

分析だが、実際のところ、分かり用がない。
発表されている情報と、国際情勢を勘案し、推測するしかない。

以上から、私はやはり弾道ミサイル実験だと思いますが、いかがでしょうか。

そして、今度は日本の対応。
先ずは偵察衛星だと言う。それも野党の発案。しかも専用の「偵察衛星」はまずいから、密入国監視や海洋観測など色々に使うと言う。防衛庁、海上保安庁、気象庁、科学技術庁・・・相乗りの、船頭多くして船山に登る衛星。
しかし、偵察衛星にも色々種類があって、こんな相乗り衛星で役に立つとは思われない。 しかも、偵察衛星は、気象衛星や通信衛星のように1個打ち上げると、何年も使いつづけられるものではなく、状況に応じて何個も打ち上げたり回収したり、位置を変えたりと機動的な運用をするもので、内容を知らずに「単語」を言ってみただけの、ちゃちな話のようだ。
相乗りでもなんでも、偵察行動自体が、相当軍事的プレゼンスを意味するので、ホントにその覚悟があるのだろうか。
発案者は「問題が起きたら謝れば済む」と思っている人だが、いきなり「反撃」として弾道ミサイルを打ち込んできたらどうするんだろう。落下してくる弾道弾に頭を下げても、止まってはくれない。危機管理をまったく想定していない、思い付きの政治は国を滅ぼす。
私は、むしろ、発見後の体制を早期に決める必要を訴える。
米ソのホットラインは、その距離が、弾道弾の到達までに30分かかるから、首脳が電話でお話していられるが、北朝鮮なんか、近いから、呼び出ししている内に当たってしまう。
発見=迎撃 の体制を覚悟しない限り、国土の被害は免れない。
被害が出てから抗議をするのは、国民の安全を放棄している。


また、アメリカが、この偵察衛星に反対しているのは、アメリカがこういった技術の独占・優位を保ちたいだけで、日本に一人歩きして欲しくない事情がある。




戻る TOPに戻る

新規作成日:1998年9月8日/最終更新日:1998年9月8日