鉄道事故と越境通学

2003.9 JR京葉線潮見駅で、小学生の少女が電車と接触し、数時間後に亡くなった。
−ご冥福をお祈りいたします−

線路からホームへあがるところを運転手が目撃しているが、なぜホームに降りたかなどはわかっていない。

が、遺族の話として気になる言葉が目に付いた。
「通学時間などの危険な時間だけでも駅員を配置するべきだ」など、JRの安全対策に対する文句だ。

確かに、昨今では、人件費節約から駅員の数を減らさざるをえない状況にはなってる。
当然、このように安全対策とのバランスが問題になる。

が、視点を変えてみよう。
なぜ、電車通学する必要が有ったのだろう。

越境通学の為、近所の徒歩で通学可能な小学校ではなく、同じ中央区内の電車を利用する必要の有る学校に通っていると言う。
なぜか。
それは、この学校の方が、近所の学校より、進学教育に優れていると言う。
公立学校の教育能力にばらつきが有るのも問題であろう。

しかし、なにより、親の判断で越境通学をさせているという事が、そもそもの問題だ。
かつてより越境通学はなくはないが、多くは、転校による友人関係の為、当初の学校に通いつづける為の越境である。
親の都合で、越境をさせる事は少なかった。
今回のような鉄道事故は痛ましいものだが、それを予見しなかった両親が、手放しでJRを追求するのはどんなものだろうか。
子供の将来の為と言うのは大切だが、子供の安全責任を、他に任せきると言うのも無責任な話だ。

私立への電車通学と言うのもある意味同じ要素は有る。
しかし、電車に子供を一人で乗せるのは、あくまで親の責任であろう。
本来なら、親が手を引いて通わせるべきだ。
それが不可能なら、ホームから降りないなど、基本的な安全指導は親がすべきであろう。

なぜホームから降りたのかなどはわかっていない。
ラッシュ事に落ちたりする危険は潜在する。
鉄道会社も、安全確保には細心の注意を計る義務は有る。
しかし、不必要に子供に危険を冒させるのは、親として初めに考え直しておくべきであろう。

我が子の死を無駄にしないようにJRに訴えかけるのも良いだろう。
しかし、本来は、電車通学をさせる前に、通学経路の安全性を見極め、判断すべきであったのだ。
「ホームに駅員がいないのはおかしい」と言うが、最近突然にそうなったわけではないのだ。
あらかじめそういう状況を確認し、必要ならJRへ改善要求をすべきであったのだ。
ノー天気に人任せにしておいて、事が起きた時に大騒ぎする。
未然に防ぐという事がどれほど大切な事なのか、良く考えてみるべきだろう。

両親の談として「社会が暖かく子供を守るしくみが必要だ」という。そのとおりだ。
しかし、越境通学など、本来必要としないものまで、守られる必要もないだろう。
一部の権利を主張する。が、自己の義務は果たしていない。
社会が暖かく守る以前に、保護者たる両親が、危険を冒させているという認識をなぜできないのだろうか。



戻る TOPに戻る

新規作成日:2003年9月21日/最終更新日:2003年10月18日