4月号
☆児童館で新しいハンドベルサークルが出来る。
今まで暫定的にE音会の自主サークル活動として運営してきた児童館でのハンドベルクラブが、いよいよ5月から児童館のハンドベルクラブとしてスタートします。今まで通りE音会でお世話させてもらいますが、これからはクラブとして20人定員という枠が設けられる事になりました。
従って今までこのハンドベルクラブでやって来た子供達も4月13日から新たに申し込む事になります。詳しくは児童センターニュース4月号を見て下さい。
毎週金曜日
3時30分〜4時30分 (きゅりあん までは 3時スタート)
児童館2階工作室
5月15日から始まります。
☆「きゅりあん」に向けて練習体制が決まりました。
☆毎週水曜日午後3時〜5時まで
場所 北小学校音楽室
対象 「きゅりあん」出演者全て(主に小学校高学年、中学生)
白い手袋持参!!!!!
☆毎週土曜日午後2時〜4時
場所 児童センター2階視聴覚室又は工作室
対象 「きゅりあん」出演者全てと出演しなくても練習に参加する人
(主に小学校高学年、中学生、大人)
☆毎週金曜日
4月いっぱい
午後4時〜5時
今までどうり
場所 児童センター2階工作室
5月15日から
午後3時〜4時30分
新しい体制でのクラブ
場所 児童センター2階工作室
☆毎月第3土曜日午後5時30分〜7時
E音会定例会
場所 地域センターレクホール又は音楽室か
児童センター談話室
4月18日は
地域センター地下音楽室
☆随時日曜日午後2時から(自主的なものです)
保育有りの大人の練習日
場所 児童センター視聴覚室又は工作室
☆「きゅりあん」に出演しなくても練習には出よう
「きゅりあん」で演奏すると言う事はあくまでも2次的な事です。
出来るだけ練習に参加してハンドベルを楽しみましょう。
「きゅりあん」でのレパートリーはその後もE音会のレパートリーとなっ
て色んな所で演奏することになります。E音会の皆で暖めて行きましょう。
今年は去年より発表の機会が増えます。!
☆地域センター青空市参加決定!
4月29日 10時〜14時
地域センター前
雨天の場合はスポーツ室
品物は当日9時30分〜10時までに持ち寄って下さい。
ハンドベル購入のためE音会の人達はできれば一人一品持ち寄りましょう。
引き出物、御中元、お歳暮、etc.うちの中で眠っているもの有りませんか?
新品の箱入りの物が良く売れます!!(タオル、食器類、シャンプー、石鹸、洗剤、などは飛ぶ様に売れます。)
八潮中は登校日ですが帰りに寄ってお手伝いして下さい!!!
子供達も売り子、そしてもしかしたら、売れた時のハンドベル演奏。
☆「きゅりあん」のコンサートは皆で宣伝しよう!
なんと言っても満員のお客さんの前で演奏するという貴重な体験をするためにも、皆で頑張ってコンサートを宣伝しましょう。
コンサートの売り上げ全体はE音会の資金になり、もっと良い音が出るベルを買うのに充てられます。それが引いては皆さんが気持ち善く演奏できる事に繋がります。頑張りましょう!
尚チケットの必要な方は
東 エ3790-2726 清水 エ3799-3543
カフェ・ムジカ(村上)エ3474-7213 まで御連絡下さい。
★悲しいお知らせです。
E音会に多大な御支援を頂いた、八潮北小学校の教頭先生と音楽の酒井先生が二人共転勤なされました。
教頭先生は校長として転勤なされるそうです。さぞや心暖まる小学校を作って下さると思います。祝!!
酒井先生は本人もまだ北小にいらっしゃるおつもりだったらしいのですが、E音会の子供達も落胆しています。
でも酒井先生の笑顔と開かれた音楽性に触れられる子供達が、八潮以外にも増えるということはとっても喜ばしい事ですから、そう思ってお送りしましょう。残念!!!!だけど、、、、、、
ただE音会としてちゃんと御挨拶出来ずに去ってしまわれるので、心残りです。何処に転勤なさったかなど詳しい事が解りましたのでお知らせしますので、2人の先生を知っている人はお手紙書きましょう。
松本 清介 教頭先生は
品川区立源氏前小学校の校長先生になられました。
住所は 品川区中延6ー2ー18 (エ3781-4348)
源氏前小学校
校長 松本 清介 様
音楽の酒井先生は、品川区立戸越小学校に転勤しました。
住所は 品川区豊町2ー1ー20 (エ3781-2856)
戸越小学校
酒井 寛子 様
です。お手紙書きましょう。
これから、色々予定が目白押しで大変ですが、こういう時の方が逆に、良いアドレナリン出てくるものです。子供達の目が少しづつキラキラし始めています。大人の人達もこういう子供(自分の子に限らず)の練習を是非見に来て下さい。そして出来れば一緒にベルを振って下さい。その為のE音会ですから。
☆ベルは皆の物です。皆で大切にして、出し入れも自分達でしましょう。手袋を忘れずに!
☆これから色んな人達と良い音楽を作っていくのですから、人間のおつき合いの最低限のルール=挨拶はちゃんとしましょう。