E音会ニュース2月号
○八潮中家庭教育学級の報告
1月22日に八潮中図書室にて、八潮中PTA主催の家庭教育学級が行なわれ、60人余りの参加者が熱心に講演、ハンドベルの演奏を聞いてくれました。別紙にて、参加者の感想をまとめましたので、ご覧ください。感想を読んでもわかるように「地域の大人たちが、より多くの子どもたちと接して顔見知りになることから地域ぐるみの子育てをしよう。」というE
音会の信条が多くの方に伝わったようです。
又、この日の演奏のために、中学生8人は自主練習を重ね、当日はとても息のあったすばらしい演奏ができました。練習の様子を陰から見守りながら、参加したメンバーみんながとてもたくましく見えました。みなさん、お疲れさまでした。
○2月の練習
毎週土曜日 2時から 児童センター工作室にて
* 三週目の定例会は、今月もレクホールがふさがっているので、2月は4週とも工作室での練習になります。
* コンサートを控えた3月は出来るかぎりレクホールでやれるように、部屋取りをします。
*今月の練習曲: Little Hands・いつか王子さまが (風の子広場用に)
蛍の光・サラバンド・メヌエット (3月コンサート用に)
○児童センター・風の子広場参加について
1月のハンドベルの練習を見ていると、本番の家庭教育学級に向けて、やる気満々の中学生と対照的に、小学生はちょっとお客さん状態でつまらなそうにしていました。(それでも休まずに練習には来るのですから、偉いです!)そこで、小学生にも2月、3月に「出番」を作りましょう、という事になりました。
2月は児童センターのクラブの発表の場になる「風の子広場」にE 音会のハンドベルも友情出演します。詳しいスケジュールは以下の通りです。
2月13日(土) 児童センター スポーツ室にて
1時45分 工作室集合 (手袋を忘れずに!)
2時15分より 浜田のヴィブラホンと共演
"Little Hands"
3時20分より 金曜日のハンドベルクラブの演奏に友情出演
"いつか王子さまが"
もちろん、入場無料・出入り自由です。どうぞ、お誘い合わせの上聞きにいらしてください。
○E 音会・ミニコンサート
E 音会では、過去3年間12月に子どもが楽しめるいいコンサートを主催してきました。大変好評で、固定客も多かったのですが、昨年暮れは恵比寿ガーデンプレースでのハンドベル演奏という活動の場が飛び込んで来て、しかも4日間4ステージという忙しさだった為、コンサートは企画できませんでした。
そこで、年度末の3月に進級・進学のお祝い、そして転勤・転校のお別れ会を兼ねて、ミニコンサートを計画しています。お茶を飲みながら、アット・ホームな雰囲気の中での演奏会にしたいと思っています。ご家族、お友達お誘いの上、午後のひと時いい音楽を聞きに来てください。
3月13日(日)午後 4時 「やまぶき」にて
クラブの人たちは3時集合です。
○富良野コンサートの続報
今、富良野では2月19日のコンサート)(http://www.furano.or.jp/concert/index.htmlで詳しい事が見られます)に向けて準備におおわらわなんですが、合わせて7月のコンサートの準備も始まっています。(尚、先月コンサート会場を「富良野学園」と書きましたが、「北の峰学園」の間違いでした。
私達も、そろそろ準備に取り掛からなければ、という時期になって来ました。
まず、
☆ 参加人数の割り出し
☆ 実行委員会の設立(事務的なお手伝い、引率、等等)
☆旅費積み立ての計画
といった事を決めて行きたいと思います。
2月のコンサートの時に、浜田が関係各位と直接会って色々な事の確認と決定を出来る範囲で進めて来ます。この時20日は「北の峰学園」で園の人達にチャリティーで演奏も(なんとフェビアン・レザ・パネさんも手伝って下さる事になっています。12月の八潮でのコンサートの様に良い音楽を聴いて貰えそうです)聴いてもらいます。ホールや宿泊施設も写真に取って来ますので、皆さんに見てもらえると思います。
なかなか保護者の方達が集まる事が難しいので、3月のE音会ミニコンサートの時にお話し合いが出来れば、と思っています。是非参加して頂きたくお願い致します。
それと、旅費の負担を極力減らしたいと思っています。是非皆さんのお知恵を拝借したいです。宜しくお願い致します。
インフルエンザに負けずにお元気でお過ごし下さい。