E音会ニュース 2008年4月号
☆第八回八潮音楽祭終了
第八回八潮音楽祭は3月20日冷たい雨が降って寒い一日でしたが例年どおりの盛会のうちに終了しました。E音会子供コーラスクラブとハンドベルクラブがE音会アンサンブルの形で初めて音楽祭で発表でき、それぞれの持ち時間も立派にこなせました。「ふるさと」でも多くの出演者が競演できて素晴らしい音響に包まれました。ハンドベルクラブは品川総合福祉センターコーラスやコカリナとも競演して大活躍でした。アンケートを見てもE音会を楽しみに来てくださる方が多くいらっしゃいます。地域に根ざした子供と大人が一緒に音楽に取り組むサークルとして多くの支持を得ていることがこういう機会に良く分ります。音楽はいろいろな人たちが交流するのに大変有効な芸術なのだということも改めて認識させられます。
以下に寄せられたアンケートから抜粋して紹介します。
・久しぶりに生の音楽を楽しませて頂きました。有り難うございました。(60代)
・音楽の楽しめる一日があっても良いと思いました。もっと多くの方に聴いて頂けるのにはどうしたらいいのかなとも思いました。(50代)
・これからもこんな素晴らしい音楽祭続いてほしい。(40代)
・楽しかったです。有り難うございました。(30代)
・毎年楽しみにして来ていますが何よりも子ども達と大人の人達が一緒に音楽を楽しんでいるというのがとてもホッとさせられます。これからも気軽に楽しめる(参加者も見に来る人も)音楽祭として住んでいる町で続いて欲しいと思います。(50代)
・音楽を楽しむのが好きです。内容的にとても素晴らしいでした。もっと多くの方が鑑賞して下さればと思います。盛り上げて下さい。(50代)
☆進級進学おめでとう・音楽祭おつかれさま茶話会
毎年4月の年度初めに行っている進級進学おめでとう茶話会を音楽祭の打ち上げをかねて3月22日に行いました。久しぶりに渡辺香月さん渡辺早穂子さん、石橋奈保さんが参加してくれて楽しい時間を持てました。渡辺早穂子さんは都立小山台高校、石橋奈保さんはホテルの専門学校、そしてこの会には参加しませんでしたが、いろんなときに演奏で参加してくれている山口瑤子さんは早稲田大学大学院哲学科と東京大学大学院哲学科それぞれ合格しました。おそらく東京大学大学院哲学科に進学するとのことです。E音会も10年を迎えてE音会に関った人たちの進路もいろいろと変化に富んだものになってきています。どんな進路もそれぞれが一生懸命考えた結果です。皆さんで祝福しましょう。
☆4月5月の練習・予定について
4月19日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室 2時から
4月26日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室 2時から
5月10日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室 2時から
5月17日(土) 八潮地域センター2階 講習室3 2時から
5月24日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室 2時から
5月31日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室 2時から
6月 7日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室 2時から
☆4月生まれの人
4月 7日 琴畑久美子 さん 4月11日 対馬 尚 さん
4月16日 後藤 珠美 さん
お誕生日お目出度御座います。