* 2012  7月号 * 

☆新しいメンバーが入りました。

先月号でハンドベルクラブに新しいメンバーが2人入ったお知らせをしましたが、もう1人紹介します。4月の末から体験入会して何回か来られるときに来ていたのですが、入会申込書が先月のニュースに間に合わなかったので、今月号で紹介します。山口紗楽さんという女の子で1年生の時からすまいるスクールハンドベル教室に参加していました。歌が大好きで、ベルの練習の時も歌ってくれるので曲によりいっそう馴染めています。

新しいメンバー

山口 紗楽 さん 八潮学園小学校 3年生

 

☆来年の7月27日にきゅりあん小ホールでコンサート

来年7月27日(土)に大井町の「きゅりあん」小ホールで「フラノコンサートフィーチャリングE音会(仮称)」と言うコンサートを行うことになりました。これまでE音会に関わって下さった人たちに是非出演していただきたいと思っています。内容についてはこれからNPO MAPLOが企画を立て行きますので、その都度お知らせしていきます。

 

8月に在宅サービスセンターでコンサート

毎年7月末に八潮在宅サービスセンターで行ってきたハンドベルコンサートは、7月中は夏休みのプールと学習が有るために皆さんの予定が合わずに苦労してきましたので、今年は8月に行う事になりました。現在8日か29日で調整しています。

 

8月に12日中央海浜公園でのキャンドルコンサート

8月12日(日)に八潮のNPO「共同町作り」が、大井埠頭中央海浜公園の運河沿いでキャンドルイベントを企画していて、E音会ハンドベルクラブに出演の依頼がありました。大変素晴らしい企画ですので色々条件が整えば参加の方向で調整しています。

 

☆7月8月の練習について

 ハンドベルクラブ

7月 7日(土) 八潮地域センター2階 講習室3    1時30分から

7月14日(土) 八潮祭りのため お休み

7月21日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室   1時30分から

7月28日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室   1時30分から

8月12日に演奏の依頼が来ているので、それが決まれば。

8月 4日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室   1時30分から

8月11日(土) 八潮地域センター1階 美術工芸室   1時30分から

 この後は夏休みです。

 

子どもコーラスクラブ(すまいるスクールと共催)

  毎週水曜日 八潮学園小学部1階国際交流室 4時から 

7月は 4日、11日、18日 以降は夏休みです。

8月は 夏休みです。

 

☆7月生まれの人 

7月 1日 千葉 翔太  さん  7月 8日 磯貝 まり子  さん

7月31日 長崎 央子 さん       

お誕生日お目出度御座います

 

E音会ハンドベルクラブのレパートリー 

ディズニーについて”その3

 アブ・アイワークスと再建に乗り出したウォルト・ディズニーは大ヒットした「しあわせウサギのオズワルド」に代わる人気キャラクターを生み出そうとします。そのときの発想が面白いのですが、アリスやオズワルドの話の中で敵役としてネズミを登場させていたのですが、それにスポットを当ててキャラクター作りに入ります。そうです!!それがミッキーマウスの誕生なのです。1928年ミッキーマウスの第一作「Plane Crazy(飛行機狂)」が発表され、同じ年の11月に発表された第三作目の「蒸気船ウィリー」がヒットしたおかげでミッキーマウスが主役のアニメがシリーズ化していくことになります。そうなんです!ミッキーマウスは現在凄いおじいちゃんで84歳にもなるんですよ。因みに1928年は日本では昭和3年で特高警察ができて言論の自由がどんどんなくなり、戦争に突入していく最悪の時代でした。この戦争に突入していく社会の「空気感」は現在の原発を許してきた「空気感」と対比されています。一方でミッキーマウスが子どもの心を捉えて明るい笑いを提供していて、一方では子どもに国のための死ねる教育して自由に発言も出来なかった、という事なのです。どっちの社会で生活したいですか?
 さて、第三作目の「蒸気船ウィリー」はアニメの動きに合わせて効果音や音楽を沢山使ってテンポの良い映画だったのですが、この手法がディズニーアニメの原点になっていきます。そして世界中のファンを獲得して行くことになります。それ以降のディズニーアニメはもう皆さん良く知っているヒット作ばかり出て来ます。そしてこの成功の前になんともこっちが嫌になってしまうくらいの失敗や挫折がありましたが、くじけずあきらめず乗り越えての成功だったのです。でもそのときでさえ未だ26歳の若者です。普通の人ならいい気になってそこそこの成功で慢心するのですが、この後もディズニーは飽くなき探求心でアニメの発展に寄与していきます。ウォルトを駆り立てたのは何だったのでしょうね。その当時の事に関連した ウォルト・ディズニーの発言です。
 ・失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。
 ・夢を見ることができるなら、それは実現できるんだ。いつだって忘れないでほしい。何もかも全て一匹のネズミから始まったというこ
  とを。

 ・不可能なことは何もない。夢を追う勇気さえあれば、すべての夢は叶えられる。
 ・大きな夢を見ること。そして夢を追い、最後まで、実現するまで追い続けること。夢が完成するまで満足してはいけない。                                                              (続く)




ニュースのページへ

ホームページへ