* 2011  4月号 * 

第11回八潮音楽祭延期

311日に起きた大地震の影響で、327日に予定していた第11回八潮音楽祭は開催出来なくなりました。開催場所の八潮学園の校長先生から当面の処置として3月いっぱいは学校の施設を貸すことが出来なくなったとのお知らせがあり、ぎりぎりまで開催するべく動いていましたが断念せざるを得なくなりました。こういうときこそ「普通に日常を送れる人たちは普通に日常を送ること(経済活動)が被災者への支援になること」「人が集まる機会を沢山作って支援金等の募金活動の機会を増やすこと」という意味で八潮音楽祭として協力できると判断して開催を目指して準備していましたが公的施設の一律電気使用の削減という措置のため3月27日の開催は見送らざるを得ませんでした。

しかし、音楽祭を開催することは以上の理由から大変重要な意味を持っている、ということから実行委員会の会議が開かれ以下のように決まりました。

919日(月・祭)に延期する事になりました。

 

子どもコーラスクラブの新しい体制

1年以上子どもコーラスクラブに在籍なさっていたメンバーの皆さんにはすでに三沢先生が3月いっぱいで(音楽祭を最後にと言う予定でした)指導をお止めになる事をお知らせしてきました。そして三沢先生がお辞めになった後のどうなさるのか、それぞれの方達に回答していただきました。その中で子どもコーラスを続けたい人が何人かいたこと、ここに来て新しいメンバーがぱたぱたと入って来たことを鑑みて、暫定的に下記の様な方法で子どもコーラスクラブを続けることになりました。

すまいるスクールとE音会が共催して子どもコーラスクラブを開催

・日時が毎水曜日4時からになること

・場所は八潮学園小学校1階「国際交流室」になること

・暫定的にE音会の音楽責任者の浜田がお世話をすること

最初の日は420日(水)

という事が決まりました。

これからも子どもコーラスクラブを続ける人は是非いらして下さい。

 

E音会メンバーの進学先


一生懸命自分の進みたい学校に行けるように頑張ってきた中学3年生のメンバーの進学先が決まりました。又高校生になってE音会とは疎遠になっていた人たちの進路も決まったようです。それぞれの進路をお知らせします。

・安藤優加さん

 駒沢大学高等学校へ進学します。中学の途中で世田谷区の桜新道に引っ越したのですが八潮学園に通い続けて(片道1時間!)卒業しました。今度は家から近いそうです。

・二股華穂さん

 北九州市の自由が丘高校へ進学するそうです。受験からずっと向こうへ行っているそうで残念な事にE音会とのお別れ会は出来ませんでした。

・中嶋郁実さん

都立小山台高校(推薦!)に進学します。八潮学園では吹奏楽でトランペットを演奏していましてので吹奏楽で有名な小山台でも続けるのでしょうか?

・高校生だった安藤優利さん(優加さんのお姉さん)は駒澤大学へ、五十嵐美咲さんは保育士を目指して専門学校へ、浜田容さんは東京理科大学へ、渡辺早穂子さんは慶応大学
看護医療学部へ、それぞれ進学する事になりました。

・東大の大学院に行っていた山口瑶子さんはすでに国家公務員に成られたようです。

皆さんお目出度うございます!!

 

月の練習について

 ハンドベルクラブ

4月 2日(土)9日(土)春休みにします。

4月16日(土) 八潮地域センター階 美術工芸室   130分から

4月23日(土) 八潮地域センター階 美術工芸室   30分から

4月30日(土) 連休のためお休みします。

5月 7日(土) 八潮地域センター階 美術工芸室   130分から 

5月14日(土) 八潮地域センター階 美術工芸室   30分から

5月21日(土) 八潮地域センター階 美術工芸室   130分から

5月28日(土) 八潮地域センター階 美術工芸室   30分から

 

子どもコーラスクラブ(すまいるスクールと共催)

 毎週曜日 八潮学園小学部国際交流室 4時から  

4月は 20日、27日 

5月は 11日、18日、25日  

 

4月生まれの人

4月 11日 對島 尚   さん      4月 16日 後藤 珠美 さん 

 17日 三宅 那由 さん      4月 25日 葉 与衡  さん

お誕生日お目出度御座います

 

私たちが普通の日常を送ること、E音会で子どもと大人が仲良くなること、音楽を楽しむこと、が結果として被災なさった方を応援することになります。無駄なエネルギーを消費する生活を考え直すことと「自粛」することは違います。子ども達の(大人だって)伸びやかな精神に「自粛」は危険な圧力です。

 


ニュースのページへ

ホームページへ