アメリカツアー面白話 15
さて、University of MarylandのDekelboum Concert Hallでのコンサートも大盛況のうちに終えて、10月29日にPennsylvania Philadelphia Chestnut Hillと言うところに移動して4日間の滞在になります。コンサートは一本ですが、ケニーさんのワークショップやクリニックが沢山入っていて和太鼓以外の人たちはしばしの 休養がとれます。同じホテルに滞在なのでのんびり出来てほっとしました。前々回にKeswik Theatreでのコンサートに音響、照明、舞台を少数精鋭で短時間でやり遂げていた、と言う話をしましたが、その場所です。
Philadelphiaの校外(すごく校外で都心に出るには車で30分はかかります)のChestnut Hillと言うところにホテルがあります。ちょっとした丘陵地帯にある町並みですがこぢんまりとした住民に必要な商店がほどよく道沿いにあって、しゃれたレストランも沢山あってそれぞれがせいぜい3階建て程度の建物で、道は石畳で、とオーストリアとかスイスの町並みにそっくりです。恐らくルーツをたどるとそういう国からの移民が集団で入ってきたのでしょう。何しろPhiladelphiaというのは、日本の京都みたいなものでアメリカ合衆国発祥の地と言うところですからその歴史的経緯からもヨーロッパの色合いが多く残っているところです。
Keswik Theatreはそのホテルから車で15分くらい走ったところのやはりPhiladelphia校外のGlensideという街にあります。これが何ともすごい劇場で出来てから100年とは言わないけれども、歴史が随所に感じられる劇場です。私が子どもの頃田舎町にあった映画劇場を彷彿とさせる古さですが、作りは石造りですごく立派です。オペラも出来ちゃうかもしれないくらいの作りで、恐らくオペラはともかく昔はボードビルショウなんか良くやっていたのだろうなと言う雰囲気です。そして、この劇場は立地的に都心の客じゃない層も呼び込めるらしくて、最近の出演者を見ていると有名な人のコンサートが目白押しです。ジャンルもポップスから、ジャズ、ロック、演劇と幅が広いです。ツアーを組む流れの中に組み入れられる場所の様です。東京近隣県のホールと思えばわかりやすいでしょう。それにしても、その建物の古さと出演者が現代の最先端の人気者なのでそのギャップに驚きます。現在の日本は役所の勝手な都合で立派なぴかぴかしたホールがいたる所に出来ていますが、古いホールに宿っている目に見えない歴史が出演者にも、聴衆にもある種の心構えを作ってくれる、と言うことを忘れてはいけません。土建屋さんも有る程度儲かって貰わないと困りますが、それで「魂」が葬られていくのは如何なものでしょう。
さて、コンサートは早速次の日にあります。そこで前にも紹介した屈強な音響、照明、舞台装置を少数精鋭でやってしまう集団の登場です。寒いのにタンクトップを着ていて、腕の太さが腿くらいあってちょっとした入れ墨があって、頭はそっていて髭があって、皮の作業手袋をしていて太っているけど全部筋肉だ!みたいな人が主に音響を担当していて(勿論手が空けば他の作業もばんばんこなします)その男がコンサートが終わって片付けている時私の方に来て少年のように目を輝かせて「Great!」と言って握手を求めてきたのには思わず笑ってしまいました。続く