セキスイハイム

3軒目に、セキスイハイムへ行きました。

モデルハウスがとても巨大で、あべちゃんがCMしていることでも有名です。


セキスイハイムハウスの前評判

・ネット検索
     総じて評判はよくない。その理由として良くみかけたのが、光熱費ゼロといっといてゼロじゃない。
     ユニット工法で、コスト削減しているくせに、すごく坪単価が高い。利益取りすぎ。

     といった感じでした。


訪問記録

40代前半のベテラン気味の方があたってくれました。

なかは、とにかく広く、さすがモデルハウスいったところでした。

一番目を引いたのは、全館空調機の大きさ。1年中半そでで過ごせるとのことです。

家の作りはさすがユニット工法。ユニットの大きさを変えて組み合わせたという感じです。

注目は、間取りです。廊下がほとんどなく、部屋の一部として使われていました。

部屋を広く見せるには、廊下を極力なくすのが大事です。とのこと。なるほどと思いました。

ここの間取りが今まで見てきたモデルハウスの中で、一番好みにあっていると思いました。

リビング階段+どこにいても家族の雰囲気を感じられる家。

なかなか気に入ったので、営業の人に多少ヒアリングしてもらいプランを1枚書いてもらうことになりました。

この営業さんは、話していても面白い。ちょっと弱気そうだけど、こちらのことを考えてくれていそうです。

こちらが若いので、ハイムは若干高いんですよ。と、困った感じで教えてくれました。



得たこと

家族がどこにいても、雰囲気を感じられる家が好きだと思った。

全館空調なるものを使うと、家の中が1年中同じ気温に保てる。

廊下は極力無いほうが良い。


特徴

・木造ユニット工法
     ユニットなので、工期が早い。寸法に狂いが出にくい。
     1tトラックが通れる道幅があればどこでも家を建てられます。
     

・全館空調
     24時間換気システムの上をいく、全館空調。1年中同じ気温に出来る。


・高熱費ゼロ
     オール電化で光熱費ゼロ。エネルギーはすべて電気。


総評

営業さんは実力もありそうで、良い営業さんだと思った。

結局1度しか会っていませんが、全て回った中で、3番以内に必ず入ります。

1年中同じ気温の中にいるというのは、逆に体に悪そうだと思った。

光熱費ゼロっていうか、それは発電量による。