ミサワホーム

2日目の最後にミサワホームへ行きました。

セキスイハイムとミサワホームの真ん中にあった三井ホームにはよりませんでした。
時間も無く、そのため縁がなかったということで。(本当の理由は2X4だから。2X4の発祥はアメリカ)


ミサワホームの前評判

・ネット検索
     一番印象的だったのは、値引きのすごさ。
     背景は分かっていませんが、ダイワと積水ハウスとミサワを並べたら一番値引いたのは
     ミサワとのこと。額は400万。参考にはなりませんね。

訪問記録

ミサワと言えば、蔵。大収納の空間。

アンケートに答えると、同い年くらいの女の人があたってくれました。

中を見て回ると、結構自由に見せてくれて営業から押し付けるような感じではなく、

様子を見ながら教えてくれるといった感じで、気を使わず見るのに専念できました。

ふと目を引いたのが、1Fの蔵の上にある1.5F的な空間。ここからリビングが見下ろせました。

単純に、1F2Fと分けるのではなく、中二階的な使い方も面白いですよと教えてくれた。

そして、キッチン。

キッチンに立つと、庭まで見渡せる開放感。こうゆうのが好きだと再認識しました。

上のほうへいくと、蔵の室内シアター版があり座らせてくれました。

蔵はこんな使い方も出来ます。とのことです。

一番上の階には、構造を説明する設備や資料が置いてあり、ここでDVDを見ながら説明をもらいました。

そろそろ新発売の家が、響きが丘にオープンします。

名前はLink Age といって、子育てを考えた家作りを目指した家です。テイストが合うと思いますので

是非見に行って下さい。と伝えられました。


得たこと

中二階的な空間の使い方も面白いと思った。

開放的なキッチンが好きだと再認識した。

免震装置は400万する。そこまでするのならば、他にお金を使ったほうが良い。


特徴

・蔵
     建坪に入らず、そのためその部分には税金がかからない。
     基本的には収納空間。

・免震装置
     家がほとんど揺れない。

・Link age
     子育てを考えた間取りと設計。あとあと、この間取りをかなり参考にする。



総評
やはり、営業さんと年が近いというのはかなり良いと思った。

蔵みたいな収納空間というか、中二階的な空間が面白いと思った。

木造も鉄骨もやっている模様。新商品のリンクエイジをとても勧められた。

この新商品は、見ておくべきだと思った。