H.O.Gチャプターツーリング 
     
イチゴ狩り
IN静岡    24日(

  

 はじめてH.O.Gチャプターツーリングに参加しました。参加申し込みをしたわけでもなく、天気も
「まあまあなので行ってみようか」くらいで「途中から帰っても良いかな」という不真面目な気持ちでし
たが、最後まで参加してきました。デジタルビデオで撮った写真です。
顔も名前もわからず、
東名足柄S.A(AM10:00)だけをたよりに出かけました。

 AM 8:37
 東名に入るといつも最初に寄る「海老名S.A」。車が多く、今日の帰りは込みそうな予感が....
 AM 9:12
 次に寄った「鯵沢S.A」。ここは小さなS.Aなので込んでいない。家の家族「ミュー」(猫の名)の匂いがするのか猫が寄ってきた。
 AM 9:13
 晴れていると富士山が見えるところだが。肝心な富士山に雲がかかっている。
 AM 9:49
 足柄S.Aに着きました。すでに30台は集まっている。そしてぞくぞく到着します。883ハガーは、ちょっと遠慮がちに後ろに。
 AM09:50
 
みんな自慢のバイクばかり。見ていてあきない。
 AM 9:53
 こちらにもある、ある。でもスポーツスターは少ない。
 AM10:00
 出発前のミーティング?らしい話がありました。少し見える白っぽいグリーンのジャンバーを着た方が今日の責任者のようでした。いろいろ指示があったのかも知れませんが、私は、「出発します。富士I.Cで東名を出ます」くらいしか聞いていませんでした。
 AM10:04
 それぞれあわただしくメットをかぶり身支度をします。
 AM10:05
 高速ツーリングにカーナビ持参できたのは、私だけでした。
 AM10:39
 富士I..Cに着いて東名を出ます。一気に40台もくると2列になっても料金所を全員が出るのは大変でした。
 AM10:39
 待っている間にデジタルビデオカメラで撮影。バックミラーにライダーと富士山が見える。
 AM10:44
 やっと出てもバイクだらけ。
 AM10:44
 さて?どちらへ行くのかな?案内板にないR1に向かいました。
 AM10:53
 これからの道案内がされました。すでに富士I.Cで出ないで先へ行ってしまった数人がいるとのこと。一般道では40台がいっしょに走ることはムリでしょう。 
 AM11:40
 赤信号でばらばらに切られましたが、なんとか由比の昼食場所の駐車場に着きました。 
 AM11:40
 広い駐車場もHDが40台では、いっぱいになります。
 PM00:55
 ここが昼食をした店、すでに他のお客さんもいるので席に着くまで待たされました。
 PM00:30
 30分近く待ってようやく来ました「桜海老おこわご膳」1200円でした。
 PM00:40
 待つのはながく食べるのはあっという間でした。ご馳走様でした。
 PM00:59
 駐車場にもどる途中にあった神社
 PM01:46
午後1時5分に昼食をした駐車場を出発し、40分ほどでイチゴ狩りの場所に着きました。斜面のハウスがイチゴ畑です。
 PM01:46
 バイクを降りてイチゴ狩りの受付へ向かいます。
 PM01:58
 主のいなくなったバイクたち。
 PM01:59
 1パック=500円、2パック買っていこう!
 PM02:00
 いちご狩りは30分で1500円(100円引き)でしたが、1パック=500円を3パック買った方が良いとはしっかりしています。
 PM02:02
 こんなにいろいろ見所があるのに「イチゴ狩り」だけでした。
 PM02:02
 行ったのは、左下の「現在地」のみ。
 PM02:09
 
 PM02:09
 イチゴ狩り不参加組は、バイク談義にはながさきました。
 PM02:33
 出発前に全員の記念撮影!何人か写っていませんがそれでも40人はいます。
  PM02:35
  さあ!帰りです。

 帰りは、清水I.Cから東名に入り「一度足柄S.Aに寄れる人は寄る」というゆるやかな指示で一路清水I.Cへ。
私は、家を出たところで満タンにしましたがすでに200kmを越えていました。全員いっしょだったので東名に入ってから補給をしようと思っていたら何時の間にか沼津を過ぎ、御殿場の直前でガス欠。補助に切り替えてなんとかスタンドのある足柄S.Aにたどり着きました。走行距離は245kmになっていました。11.2L補給しました。約22km/Lでした。高速道路のS.Aすべてにスタンドがあるわけではないことを痛感しました。「高速に入る直前に満タンにしておく!」これは鉄則ですね。ハイ!厚木付近は渋滞でスピードダウンで急に疲れました。HD世田谷へ寄ったら同行だった人たちがすでに着ていました。また次の機会によろしく。