相生線(美幌〜北見相生36.8km) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全通は1925年なので、石北線の全通より早い。ただし、阿寒湖を経て釧路までの延伸が予定線に位置付けられていたが、結局実現することなく終わっている。輸送密度は411人、収支係数1866であった。 1924.11.17 美幌〜津別間開業 1925.11.15 津別〜北見相生間開業 1981.9.18 第1次特定地方交通線として廃止承認 1985.4.1 全線廃止 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
廃線跡の路盤はほとんど跡形もなくなっていて、残っているものはきわめて少ないようだが、終点の北見相生だけは別世界である。道の駅の横に、昔のままの駅舎とホーム、そして美しく手入れされた車両群が並んでいて、とても満たされた気分になった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.10 津別駅跡@ | 2009.10 北見相生駅跡A | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.10 北見相生駅跡A | 2009.10 北見相生駅跡A | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
相生線