アメリカ合衆国の前身は、1607年から1732年にかけてイギリスが建設した東海岸の13の植民地。1775年に始まる独立戦争を経て、1783年に独立を果たした。その後も、フランス領ルイジアナ、スペイン領フロリダ、メキシコ領テキサスなどを併合し、1848年にほぼ現在の領土となっている。 |
|
マサチューセッツ州 | |
ボストン | |
1630年、イングランドの清教徒によって築かれた街。1773年には、ボストン茶会事件が発生してアメリカ独立のきっかけとなり、ボストン包囲戦など独立戦争初期の主戦場ともなっている。独立後の19世紀には、文化・芸術面でも大きく繁栄している。アメリカ本土初上陸の最初の訪問地としてここを選んだ。 アメリカの街はどこも無機質なイメージが強いが、ここはヨーロッパ旧市街のような味のある街並みが残っていてなかなか楽しい。ただ川が完全に凍結するほどの猛烈な寒さで、屋外でゆっくりする余裕がなかった。 |
|
![]() |
![]() |
1994.2 マサチーセッツ工科大学 | 1994.2 フリーダムトレイル周辺 |
![]() |
|
1994.2 ジョン・ハンコック・タワーより | |
ニューヨーク州 | |
ニューヨーク(世界遺産) | |
言わずと知れた世界最大級の街。ボストンから列車で到着すると、そこは猛吹雪で歩くのも大変な状況だった。自由の女神像への船着き場も雪で埋まっていたので、美術館めぐりが中心になった。 | |
![]() |
|
1994.2 世界貿易センタービルより | |
2度目のニューヨークは、年末のお休みを利用して友人を訪ねる旅。この時は雪こそ降っていなかったが、猛烈な寒さで、またしても気候に苦しめられた。 | |
![]() |
![]() |
1998.12 自由の女神 | 1998.12 世界貿易センタービルより |
☆世界遺産「自由の女神象」 1984年登録 | |
ワシントンDC | |
ワシントンDC | |
ワシントンは広い道路が碁盤の目のように通って、車社会アメリカの象徴のような街だった。ホワイトハウスも重要な建物ではあっても歴史を感じさせるようなものではなかった。 | |
![]() |
![]() |
1994.2 ホワイトハウス | 1994.2 国会議事堂 |
フロリダ州 | |
マイアミ | キーウエスト |
泊まったホテルの近くだと思うが、正確な場所は覚えていない。マイアミという大都市のイメージではなく、かわいいビーチリゾートのような街並みがあった。 | セブンマイルブリッジの先にある街。かわいい街を想像していたが、思ったより家が密集して人も多かった。 |
![]() |
![]() |
1998.12 | 1998.12 ヘミングウェイの家 |
カリフォルニア州 | |
サンフランシスコ | |
特別雰囲気のいい街並みがあるというわけではないが、丘の曲がりくねった道やケーブルカーを見ながら歩くと、アメリカの他の街にはない落ち着きを感じた。 | |
![]() |
![]() |
1994.2 ロンバートストリート | 1994.2 コイトタワーより |
アメリカ合衆国