イタリアは細長い半島なので、大河は無い。しかし有名な街のほとんどは、川のほとりにある。 |
||
アルノ川 | テヴェレ川 | |
フィレンツェ | ローマ | |
ルネサンスの街フィレンツェを流れるアルノ川は、アペニン山脈から出てピサでリグリア海に注ぐ。フィレンツェでは、川も街の一部のようになっていた。 | ローマは海に近いようだが、25kmも離れている。市内を流れるテヴェレ川は、アペニン山脈から流れていてイタリアで3番目に長い。 |
|
![]() |
![]() |
|
1999.7. | 1994.2 サンタンジェロ橋 | |
ドロミテ・アルプス | ||
カレッツァ湖 | ミズリナ湖 | |
どちらもイタリア北部、ドロミテ山群の中を流れている。ドロミテの入り口、カレッツァ湖は、天気があまり良くなかったが、水が不思議な色をしていた。 | ||
![]() |
![]() |
|
1996.7 | 1996.7 奥は.トレ・チメ・ディ・ラヴァレド | |
イタリアの川