国鉄時代に工事が凍結された、阿佐東線を引き継いで開業させた第三セクター。途中駅が1駅のみのミニ鉄道で、全国で最も利用者が少ない鉄道であった。利用促進のため、全国で初めてDMVが導入されることになり、2020年11月をもって気動車による運行を終了。2021年12月からDMVの営業運転が開始されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.12 阿波海南〜海部間 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車両 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ASA-100・200形 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
阿佐東線開業時の車両で、全長17.75m。新潟鉄工所製で、土佐くろしお鉄道TKT-8000形とほぼ同設計である。101と102は同一車体のセミクロスシート車だが、201はソファ席やカラオケを装備したイベント仕様となっている。2008年に201が脱線事故をおこし、廃車となっている。101は、気動車の運行終了後は海部駅に留置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003.2 宍喰駅 | 2022.12 海部駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ASA-300形 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事故をおこした201の代替として、高千穂鉄道のTR-201を譲り受けたもの。全長16.3mの、新潟鉄工所製NDCシリーズである。カラオケを装備したイベント仕様になっている。気動車の運行終了後は、宍喰駅に留置されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017.11 海部駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DMV93形 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年12月に営業運転を開始した、世界初の実用DMV。車体はトヨタ自動車のマイクロバスがベースとなっており、全長8.1m。阿波海南駅と甲浦駅にモードチェンジ設備があり、バスモードを合わせると阿波海南文化村から室戸岬まで約50kmの運行を行っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022.12 阿波海南駅 | 2022.12 阿波海南〜海部間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
形式別車両数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1988.9.9 阿佐海岸鉄道設立 1992.3.26 阿佐東線:海部〜甲浦間8.5km開業 2020.11.30 気動車による運行終了 2021.12.25 阿波海南〜甲浦間10.0kmにてDMVによる営業運転開始 |
阿佐海岸鉄道