もとは、千葉ニュータウンを開発する住宅・都市整備公団が、鉄道施設についても建設を行い、北総開発鉄道に運行を委託していたもの。公団の改組による鉄道事業からの撤退に伴い、京成電鉄が100%出資する千葉ニュータウン鉄道が設立された。このような経緯から、列車の運行は行わないが、車両は保有しているという珍しい形態になっている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021.5 9100系:京成高砂〜青砥間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車両 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9000形 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開業時の車両で、車体のデザインは異なるが基本的な設計は北総7000形と同じである。当初は6両編成で2000形を名乗っていたが、1991年の都営浅草線乗り入れの際に中間車を増備して8両編成となり、1994年に9000形へ改番した。2017年3月に営業運転を終了している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.7 京成高砂駅 | 2016.9 品川駅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9100形 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
印西牧の原までの延伸時に登場し、印旛日本医大延伸時にも増備されたもの。機器等は京成3700形、北総7300形と同じでVVVFインバータ制御を採用しているが、デザインはまったくのオリジナルである。C-Flyerという愛称が付けられている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.2 品川-北品川間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9200形 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京成の新3000形、北総7500形と同型で、帯の色が違う。8両編成1本が製造されている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017.3 青物横丁駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9800形 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9000形を置き換えるための、京成3700形のリース車。2017年3月に営業運転を開始した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017.3 梅屋敷駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
形式別車両数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1981.10.1 宅地開発公団と日本住宅公団を統合し住宅・都市整備公団設立 1984.3.19 小室〜千葉ニュータウン中央間4.0km開業(北総開発鉄道に運行委託) 1988.4.1 北総開発鉄道が第2種事業者となる 1995.4.1 千葉ニュータウン中央〜印西牧ノ原間4.7km延伸 1999.10.1 都市基盤整備公団に改組 2000.7.22 小室〜印旛日本医大間12.5km全通 2004.3.16 千葉ニュータウン鉄道設立 2004.7.1 千葉ニュータウン鉄道に施設譲渡(2種は北総鉄道と改称) 2010.7.17 京成電鉄も第2種事業者となる |
千葉ニュータウン鉄道