地中海はヨーロッパ大陸とアフリカ大陸の間で、エジプト、ギリシャ、ローマなど古代から文明をはぐくんだ海でもある。とくにローマは地中海全体を長い間支配しており、ローマ遺跡が好きな私もいつのまにか地中海の大半の国を訪れてしまった。 |
||
スペイン南岸 | ||
タラゴナ | ||
バルセロナからタラゴナへの列車は、海沿いを走るので気持ちがよかった。 |
||
![]() |
||
2012.9 タラゴナ駅 | ||
南仏海岸 | ||
南仏はヨーロッパを代表するリゾート地で、とくにイギリス人が多いことからニースには「イギリス人の散歩道」と名づけられたところもある。リゾートでゆっくりする旅はあまり好きではないので、マルセイユ、アルル、ニース、モナコを1日でまわるという駆け足の旅をしてしまった。モナコには夕方着いたので、間もなく夜景に変わった。 |
||
マルセイユ | ||
![]() |
||
1994.2 イフ島 | ||
ニース | モナコ | |
![]() |
![]() |
|
1994.2 プロムナードデザングレ | 1994.2 王宮より | |
チレニア海 | ||
アマルフィ | ||
アマルフィは、10世紀頃アマルフィ共和国が成立し、海洋貿易で繁栄した。アマルフィ海岸は道路が曲がりくねっているため、バスより船の方が利便性が高く、船からの景色を楽しんだ。 |
||
![]() |
![]() |
|
2019.9 アマルフィ旧市街 | 2019.9 断崖が連なるアマルフィ海岸 | |
チェファル | ||
シチリア島北岸の街。シチリア王国ルッジェーロ2世が建てた世界遺産の大聖堂があることで知られるが、それよりも青い海をバックにした赤い旧市街が印象に残った。 |
||
![]() |
||
2023.5 チェファル旧市街 | ||
イオニア海 | ||
タオルミーナ | ||
映画「グラン・ブルー」の舞台にもなったところで、断崖に囲まれた青い海が印象的。クシャダス以来2回目の地中海海水浴を楽しんだ。街は陸の上にあるので、海を見下ろして眺めが良かった。 |
||
![]() |
![]() |
|
1999.7 イゾラ・ベッラ | 2023.5 イゾラ・ベッラ | |
アドリア海 | ||
ヴェネツィア | ||
あまりにも有名な観光地だが、行ってみると海に浮かぶ街並みはやはり何ともいえない美しさである。とくに対岸の島から見た夕陽が感動的であった。 |
||
![]() |
![]() |
|
1992.8 | 1992.8 サンジョルジョ・マジョーレ島より | |
ドブロブニク | ||
クロアチアのドブロブニクとシベニク、モンテネグロのコトル、どれもアドリア海沿岸の歴史ある街である。アドリア海の真っ青な海を期待したが、思ったほど青くはなかった。 |
||
![]() |
||
2010.5 ドブロブニク旧市街 | ||
シベニク | コトル | |
シベニクはクロアチア、コトルはモンテネグロにある街で、どちらもヴェネツィア共和国の街として発展した。いずれも世界遺産となっている。 |
||
![]() |
![]() |
|
2010.5 シベニク旧市街 | 2010.5 コトル旧市街 | |
デュラス | ||
アルバニアの港町で、古代名はドゥラキウム。ローマ時代には、ローマとビザンチウムを結ぶエグナティア街道の起点として栄えた。ローマ闘技場などの遺跡も残っているが、今はビーチリゾートとなっている。 |
||
![]() |
||
2023.8 デュラスのビーチ | ||
エーゲ海 | ||
ピレウス | クレタ島 | |
エーゲ海といえばギリシャであるが、ギリシャは見どころが多いので、最初のギリシャ訪問時は大陸側しか行かなかった。唯一海を見たのはアテネ近郊のピレウスである。 2019年の2度目のギリシャでは、飛行機でクレタ島へ。ミコノス島へも行く予定だったのだが、強風で飛行機が欠航になってしまった。 |
||
![]() |
![]() |
|
1997.7 ピレウス港 | 2019.5 イラクリオン | |
カヴァラ | ||
ギリシャの北部、マケドニア地方にある街。古代名はネアポリスで、ローマ時代から繁栄した。現在の旧市街は、オスマン帝国時代の雰囲気が強く残っている。 |
||
![]() |
||
2023.8 カヴァラ旧市街 | ||
クシャダス | ||
ギリシャのエーゲ海クルーズ船も立ち寄る、トルコの一大リゾート地。街の中はヨーロッパ各地の観光客で溢れており、自分のいる場所がわからなくなりそうだった。 |
||
![]() |
||
1997.7 | ||
マルマラ海 | ||
イスタンブール | ||
エーゲ海と黒海を結ぶボスポラス海峡に面した街。3方を海に囲まれた風景はなかなか美しい。 |
||
![]() |
![]() |
|
1997.7 ガラタ塔より | 1997.7 ハイダルパシャ駅 | |
マルタ島 | ||
青の洞門はマルタ島随一の景勝地で、ボートで中に入ることもできる。アズール・ウィンドウも、同じように海に突き出した天然のアーチがあったのだが、何と訪問の3ヶ月前に嵐によって跡形もなく崩落してしまった。 |
||
![]() |
![]() |
|
2017.5 青の洞門 | 2017.5 アズール・ウィンドウ跡 | |
スリーシティーズはマルタ大包囲戦の前からある街で、ヴァレッタは大包囲戦の後に新しく築かれた。どちらもオスマン帝国からの防衛を意識して要塞化されており、海からそびえたつ壁は壮観である。 | ||
![]() |
![]() |
|
2017.5 ヴァレッタ | 2017.5 スリーシティーズ(セングレア) | |
キプロス島 | ||
ここは、別名アフロディーテ海岸といって、ギリシャ神話に登場する女神アフロディーテの生誕の地とも、上陸地とも言われている。リマソールからパフォスに向かう途中にある。 |
||
![]() |
||
2017.5 ペトラ・トゥ・ロミウ海岸 | ||
東地中海 | ||
ハイファ | ||
ハイファはイスラエルのカルメル山の山麓に広がる坂の町で、山の中腹からの眺めがいい。左の写真の公園のような所は新興宗教のバハーイー寺院で、ここも世界遺産に登録されている。右の日の出の写真はホテルの部屋から撮ったものである。 |
||
![]() |
![]() |
|
2014.4 バハーイー寺院 | 2014.4 ハイファの日の出 | |
アッコー | カイザリア | |
アッコーとカイザリアは、どちらもローマ時代からの重要な港町である。海沿いの遺跡めぐりは気持ちいい。 | ||
![]() |
![]() |
|
2014.4 アッコー旧市街 | 2014.4 ローマ時代の港 | |
アフリカ北海岸 | ||
サブラタ | アポロニア | |
どちらもリビアにあるローマ遺跡の1つ。とくにサブラタは、青い地中海をバックにした風景が何ともいえず美しかった。 | ||
![]() |
![]() |
|
2003.9 | 2003.9 | |
スース | ティパサ | |
チュニジアは街を少し離れると、ヨーロッパ的なリゾート地が数多くある。スースもその1つだが、1泊して夕陽を見ただけである。 | アルジェリアにあるローマ遺跡の1つだが、天気に恵まれなかった。 | |
![]() |
![]() |
|
2002.9 | 2006.5 |
地中海