イングランドは5〜7世紀にゲルマン系のアングロサクソン諸部族が進入し、七王国と呼ばれる諸国を成立させたのに始まる。9世紀に初めて統一されるが、11世紀にはフランスのノルマンディー公に征服され、フランス貴族が支配するノルマン朝、プランタジネット朝に移行する。その後百年戦争、薔薇戦争を経てテューダ朝で絶対王政が確立し、エリザベスの時代に最初の全盛期を迎えた。17世紀に入ると、革命による共和制への移行、王政復古と混乱が続く中、1707年にグレートブリテン王国が成立、19世紀のヴィクトリア女王の時代に再び全盛期を迎えた。 500年頃 アングロサクソン諸部族進入、七王国成立 890年頃 アルフレッド大王、イングランド統一 1066年 ノルマン朝成立、フランスのノルマンディー公に征服される 1154年 プランタジネット朝成立、アンジュー家による支配始まる 1337〜1453年 フランスとの百年戦争 1399年 ランカスター朝成立 1455〜85年 ランカスター家とヨーク家による薔薇戦争 1485年 テューダー朝成立 1558〜1603年 エリザベス女王の時代 1603年 スチュアート朝によるイングランド・スコットランド同君連合成立 1641〜49年 清教徒革命、共和制樹立 1707年 グレートブリテン王国成立 1801年 グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国成立 1837〜1901年 ヴィクトリア女王の時代 |
|
ロンドン | |
ロンドン(世界遺産) | |
ロンドンは、1世紀頃にローマ人が築いた都市ロンディニウムが起源とみられる。5世紀にローマ人は街を放棄するが、アングロ・サクソン人もほぼ同じ場所に街を築き、10世紀までにはイギリス最大の都市となっている。 初めてのヨーロッパであり、初めての一人旅でもある1ヶ月の長旅の始まり。トラファルガー・スクエアからスタートした。ここはトラファルガー海戦の勝利を記念して19世紀に作られており、中央の像は海戦の提督ネルソンである。 |
|
![]() |
|
1992.8 トラファルガー・スクエア | |
11世紀にエドワード懺悔王が建設し、ウィリアム1世をはじめ歴代のイギリス国王の戴冠式が行われている。建物は13世紀以降にフランスのゴシック建築にならって再建されたもので、2本の塔が完成するのは17世紀のことである。内部はおごそかな雰囲気で落ち着く。奥にあるヘンリ−7世の礼拝堂は王室のようだった。 | |
![]() |
![]() |
1992.8 ウェストミンスター寺院 | 1992.8 ウェストミンスター寺院 |
すぐ隣にある国会議事堂は、もとは歴代の王の居城ウェストミンスター宮殿である。ウェストミンスター寺院と同じくエドワード懺悔王が建設し、16世紀頃から議会に使われることが多くなる。しかし1834年の火災で大半が焼失し、ゴシック様式で再建された。ロンドンのシンボルでもあるビックベンもこの時に建てられたものだが、工事のカバーがかぶってしまって残念である。 続いてバッキンガム宮殿。1703年にバッキンガム公の私邸として建てられたものだが、1825年から全面改築し、1837年のヴィクトリア女王以来歴代王室の居城となっている。衛兵交代が見たいので30分以上前に到着したが、すでに人垣ができていた。 |
|
![]() |
![]() |
1992.8 国会議事堂 | 1992.8 バッキンガム宮殿 |
地下鉄で移動してロンドン塔へ。1078年、ノルマン王朝ウィリアム王の居城として建てられたが、やがて政治犯の牢獄となり、多くの悲劇の舞台となったところである。重々しい建物は岩山のようで、天気も悪いのでいかにも処刑場という雰囲気だった。 ロンドン塔のすぐ前には、1894年に完成したタワー・ブリッジがある。歌で有名なロンドン・ブリッジと勘違いしていたが、ロンドン・ブリッジは隣の近代的な橋である。 |
|
![]() |
![]() |
1992.8 ロンドン塔 | 1992.8 タワー・ブリッジ |
この日の最後はセント・ポール大聖堂。1666年のロンドン大火の後、建築家クリストファー・レンのもとで再建され、1710年に完成した。ダイアナ元妃の結婚式が行われた場所としても知られている。中ではちょうど讃美歌が流れていた。ドームの上まではきつい階段だが、タワー・ブリッジまでよく見えていた。 | |
![]() |
![]() |
1992.8 セント・ポール大聖堂 | 1992.8 セント・ポール大聖堂 内部 |
![]() |
|
1992.8 セント・ポール大聖堂より タワー・ブリッジ | |
翌日はケンブリッジへ行った後、ウィンザー城を見るはずだったが、時間がなくなったのでハイドパーク周辺を散策した。ロイヤル・アルバートホールは1871年完成と古いものではないが、まるいドーム型が面白い。 | |
![]() |
![]() |
1992.8 ロイヤル・アルバートホール | 1992.8 ケンジントン・ガーデン |
2度目のロンドンは仕事で、観光の時間はなかった。工事が終わったビックベンを見ることができたのが、唯一の成果である。 | |
![]() |
|
1997.10 国会議事堂 | |
☆世界遺産「ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院、聖マーガレット教会」 1987年登録 ☆世界遺産「ロンドン塔」 1988年登録 |
|
イースト・リージョン | |
ケンブリッジ | |
ケンブリッジは、13世紀に最初の大学が建てられて以来、大学の街として栄えた所である。ロンドンのキングス・クロス駅からは1時間強で到着。3時間ほどかけて主な大学を4ヶ所見て回った。それぞれに趣のある建物だが、雨が降っていたせいか、あまり楽しかった印象はない。 | |
![]() |
![]() |
1992.8 セントジョンズ・カレッジ | 1992.8 ため息の橋 |
![]() |
![]() |
1992.8 トリニティ・カレッジ | 1992.8 キングス・カレッジ |
![]() |
|
1992.8 クレア・カレッジ | |
サウス・ウエスト・リージョン | |
ソールズベリー | |
ソールズベリーは、ストーンヘンジへの玄関口として訪れた街だが、もう1つの楽しみがある。 | |
![]() |
![]() |
2012.9 ソールズベリー大聖堂 | 2012.9 ソールズベリー大聖堂内部 |
イングランド王国