もとは1907年に開業した762mmの馬車鉄道で、1941年に1067mmの新線を建設して地方鉄道となった。1967年に第三セクターの福島臨海鉄道に移行し、1972年に旅客営業を廃止して貨物専業の臨海鉄道となっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戦前(改軌前) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
馬車鉄道に始まり、1924年頃からガソリン機関車を導入したとみられるが、詳しいことはわかっていない。762mm時代の車両は、改軌によって姿を消したと思われる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸気機関車・気動車 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
改軌後の最初のSLは、徳島鉄道由来の国鉄払下げ車。その後も、参宮鉄道、武州鉄道、神中鉄道などが由来の雑多なSLを導入した。また、旅客営業も行っていたため、戦後には国鉄キハ41000形等の払い下げを受けていた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ディーゼル機関車 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最初のディーゼル機関車はDD501で、購入は1963年であるが、1960年頃から借入れていた。珍しいロッド式で、これは続くDD351、DD451も同じである。小名浜臨港初の55t機はDD55形で、今も現役で活躍している。また、2023年に45年ぶりの新造車DD562が登場した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.10 DD561:泉駅 | 2018.5 DD561:小名浜駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023.8 DD562:小名浜〜泉間 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1907.12.1 小名浜馬車軌道泉〜小名浜間開業(762mm馬力) 1910.12.15 東商会に譲渡 1918.8.30 磐城海岸軌道が東商会を買収 1926.6 動力化 1939.10.16 小名浜臨港鉄道と改称 1941.6 1067mmに改軌(実質的に泉〜小名浜間5.4km新線整備) 1967.4.1 福島臨海鉄道と改称 1970.6.1 小名浜埠頭本線開業 1972.10.1 旅客営業廃止 2001.10.1 小名浜埠頭本線廃止 2015.1.13 小名浜駅移転、4.8kmに短縮 |
福島臨海鉄道