モロッコ | |
アイト・ベン・ハドゥ(世界遺産) | |
モロッコの内陸部、アトラス山脈の南側には、ベルベル人の「カスバ」と「クサル」が数多く残っている。カスバは日本の城のようなもので、単独の砦や要塞。クサルは村全体が要塞化された所である。そのクサルの代表格がアイト・ベン・ハドゥ。その美しさから、多くの映画の舞台となっている。現在は5〜6世帯しか住んでおらず、土産物屋街のようになっていてやや興ざめだった。 | |
![]() |
|
2016.9 アイト・ベン・ハドゥ全景 | |
![]() |
![]() |
2016.9 アイト・ベン・ハドゥ | 2016.9 アイト・ベン・ハドゥ上部より |
☆世界遺産「アイト・ベン・ハドゥの集落」 1987年登録 | |
ワルザザード | |
「カスバ」の中で規模が大きいのは、ワルザザードの市街地にあるタウリルトのカスバである。観光コースには入っていなかったが、ホテルから歩いて行かれたので朝の散歩で訪れた。入ることができるのはごく一部だが、複雑な構造で迷子になりそうだった。 | |
![]() |
![]() |
2016.9 タウリルトのカスバ | 2016.9 タウリルトのカスバ内部 |
リビア | |
ガダミス(世界遺産) | |
チュニジア・アルジェリア国境付近にある砂漠のオアシス。家々はすべて一体となっており、建物の中に道がある迷路のような不思議な町である。建物の保存のために、住民は新市街へ移り住んでしまったようで、廃墟のような雰囲気は寂しい。 | |
![]() |
![]() |
2003.9 | 2003.9 |
☆世界遺産「ガダミスの旧市街」 1986年登録 | |
ナールート | |
トリポリの南にある廃墟の町。とくに観光地というわけではないが、洞窟が集まったような風景は興味深いところだった。 | |
![]() |
|
2003.9 | |
チュニジア | |
マトマタ | タメルザ |
砂漠の民、ベルベル人の集落で、砂漠の中にぽっかりあいたクレーターのような住居は何とも不思議な雰囲気である。現在も人が住んでいて、内部を案内してもらえた。 | アルジェリア国境近く。理由はよくわからないが近年放棄されたようで、遺跡のようになった廃墟の街があった。 |
![]() |
![]() |
2002.9 | 2002.9 |
ベルベル人の街